Newガジェット

単体でもスマホと一緒なら更に便利に使える料理用温度計「Range Dial」

温度計を使う料理って何が思い浮かびますか?よく家庭で作る料理なら揚げ物でしょうか?天ぷらにフライ。最近は温度管理のできるIHクッキングヒーターやガスコンロがあったりするのをその機能を使っておられる方も多いかと思います。
その他には?と言われると、バレンタインデーで年に1回、チョコレートを湯煎するのに使うだとかその程度ですよね。たまにガスオーブンがご家庭にあってローストビーフやローストチキンを作ったりされる方もおられますが、最近では高機能なオーブンレンジもありますので、オーブンレンジ任せで自動でやってしまってますよね。ですが、オーブンレンジでもできない料理はたくさんありますし、専用のマシンがなくても温度管理さえしっかりとしれやれば作れる料理はたくさんあるのです。

そんな料理用温度計を使った料理のバリエーションを増やしてくれるのがこの「Range Dial」です。昨年、「Range」と言う温度を計測するプローブをスマホのイヤホンジャックに直接接続して使う料理用温度計が発売されていますが、この「Range Dial」はその「Range」のバージョンアップ版で単体で制御できるコントローラーが付属しており、このコントローラーはBluetoothでスマホと接続されます。

「Range」を購入された方はもう使い方はご存じだと思いますが、「Range」は肉の種類、牛・豚・鶏・ハンバーグと種類を選び、そしてレア・ミディアム・ウェルダンの状態を選べば、自動的にアラートを発して最高の状態を知らせてくれます。
最初はお肉を焼く場合は肉汁を閉じ込める為に強火で回りに焦げ目をつけますよね。そして弱火にしてじっくり焼きます。「Range」のアプリではまずは強火で火を入れた時にプリセットされた最高温度に達したら(80度とか)アラートを出して弱火にさせて65度より上がらない様にかつ下がりすぎないようにキープさせて最高の焼き加減でお肉を提供してくれるのですが、「Range Dial」ではスマホがなくてもコントローラーのダイヤルを回してセットする事によりコントローラー単体でスマホのアプリと同じ事をやってくれます。
もちろん、コントローラーとスマホをBluetoothでペアリングさせてアプリを立ち上げておけばちゃんと火加減を見て「Range」と同じ様にアラートを出してくれますよ。「Range」みたいに有線でスマホと繋がっていませんから、火をかけたまま焼き上がるのをリビングでTVでも見ながらスマホがアラートを出すのを待っていればよくなり楽になりました。

またアプリもバージョンアップされ、お肉を焼く意外にヨーグルトやチーズ、チョコレート、キャンディーを作ったりと言った用途にも使える様に、お肉に使う意外のプローブ(温度計)も2種対増えています。
違いはプローブ(温度計の長さと、プローブとコントローラを結ぶ配線の耐熱温度の違いです)。
マルチタイプのものとお菓子やチーズ用は、コードの耐熱温度は250℃。直火焼きで使えるグリル用のものが380℃となっています。マルチタイプとグリル用は刺せる様に先が尖っており短いのですが、お菓子用は円筒形でお鍋の底まで届く様にプローブが長くなっています。

日本ではあまり温度計を使った料理ってしませんが、これを機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?
アウトドアで最高の焼き加減のローストビーフやステーキを出してあげれば一目置かれますよ。

またこれからの季節、日本酒のお燗をするのにも使えますよね。日本酒って種類によってお燗する温度も違いますしね。

詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/supermechanical/range-dial-connected-food-thermometer-that-lets-yo

700C ツーリングバイク用ホイール全体が光るLEDライト「Revolights」前のページ

ホームコントローラーにもなるBluetoothスピーカー内蔵目覚まし時計「BEDDI」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    1点透視図法から4点透視図法を使った作図だけでなく多角形の作図なども行える作図定規「Exlicon …

    透視図法(パースペクティブ図法)を用いた立体図形の作図では、水平線(ア…

  2. Newガジェット

    パクッと2つに割れる事で荷物がとっても取り出し易いトラベルバッグ「PAKT One」

    みなさんは短期出張や小旅行にはどう言ったバッグを持って行っていますか?…

  3. Newガジェット

    マウスパッドとして使える事で邪魔いならないQiワイヤレス充電対応モバイルバッテリー「PowerDoc…

    コーヒーチェーン店の小さなテーブルの上にドリンクの入ったカップに、ノー…

  4. Newガジェット

    超小型で首にも負担がかからない、脱着容易なバイザーに差し込むだけヘルメット用ワイパー「WiPEY」

    バイクに乗っていると毎度のことながら自然の厳しさをヒシヒシと感じます。…

  5. Newガジェット

    音響パワー補正技術「CONEQ」採用iPad用スピーカー内蔵ケース 「Ampple」

    「CONEQ」って言うイコライジング技術をご存じですか?まだまだ「CO…

  6. Newガジェット

    新開発の新素材”EM + 21”で200倍長持ちする3Dプリンターで作るフルオーダーメイドのインソー…

    扁平足だと足がよく疲れるなんて事はよく聞きますが、土踏まずがしっかりと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP