Newガジェット

スマホで操作するボタンを押すボタン「Microbot Push」

最近の家電製品は何でもリモコンがついています。AV機器は本体にたくさんの操作ボタンを取り付けるよりもリモコンに操作をさせた方が製造コストは安上がりですのでリモコンがついているのは当然ですが、操作ボタンが少ないリモコンが必要のない様な扇風機だとか空気清浄機と言った家電製品にも今ではリモコンがついています。

これだけリモコンがついて来るとリモコンのついてない機器が不便に見えてきたり。そんなリモコンがついてない電化製品でも疑似的にリモコン化してくれるのがこの「Microbot Push」です。


この「Microbot Push」はただの”押す”ボタンです。押しボタンやシーソースイッチをこの「Microbot Push」を使う事でスマートフォンからBluetoothで接続した「Microbot Push」を操作して壁スイッチや電化製品のスイッチを押すことができる様になります。

「Microbot Push」がどうやってボタンを押すかと言うと、ソレノイドが入っていてシリンダーが出る事により既存のスイッチを押します。シリンダーのストロークは10mmなのでスイッチの高さが10mm以上あったり、スイッチが10mm以上押し込まれる様な押ボタンスイッチの場合は使う事はできませんが、早々そんなスイッチはありませんので、ほぼどんなスイッチでも押すことができます。
そして取付はボタンの位置に合わせて両面テープで「Microbot Push」を張り付けるだけです。後はスマートフォンと「Microbot Push」をペアリングして専用のアプリケーションを起動すればいつでもボタンを押すことができます。

また近くにスマートフォンがなかったり、いちいちスマートフォンで操作するのが面倒な状況であれば本体の動作スイッチを押せばすぐにシリンダーが飛び出してボタンを押してくれます。「Microbot Push」でボタンが隠れてしまっていますので、咄嗟の時に操作したい時もありますからこのマニュアルスイッチは有難いですよね。

ちなみにバッテリーですが、充電式になっていて1日1分間使う計算で1年間は充電不要になっています。また充電も固定ベースからスライドさせて本体は外せますので、一度張り付けた両面テープを再度貼りなおす等と言う手間はかかりませんよ。

その他詳細に関しては下記URLをご覧ください

http://igg.me/at/microbot-push/x/7929074

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/72783

バンジースリングを採用したカメラ用ストラップ「BOOMR」前のページ

ArduinoLeonardo相乗りのWindows 10マイコンボード「LattePanda」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    手帳サイズ以下のものであれば、何でも挟んで持ち歩きできる手帳「FLEX Notebook &…

    みなさんは手帳にペン等以外のものが挟めたら便利なのにな、と思われた事は…

  2. Newガジェット

    知っていましたか?巻物の様なシュルシュルと引きしスマホを充電できるソーラーパネルがある事を「SOUL…

    ソーラーパネルを搭載したモバイル充電器やモバイルバッテリーを想像してみ…

  3. Newガジェット

    12mの高さから落下にも耐える防御能力を持った日常使いもできるカメラバック「Camera Backp…

    バックの中には○○専用と言う様なバッグがあります。例えばカメラバッ…

  4. Newガジェット

    災害の多い今、一家に一台備えておきたいスマホも充電できるソーラーLEDランタン「QWNN」

    今年は(と言ってもまだ2ヶ月もありますが)日本全国で災害の多い年でした…

  5. Newガジェット

    車かモバイルバッテリー”GoSun Power”があれば、淹れ立てのコーヒーやお茶が楽しめるマグ「G…

    湯沸かしポットと言えば家の壁のコンセントに差して使うものを普通はイメー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP