Newガジェット

XINPUTコントローラーをサポートするアナログキーボード「Wooting1」

パソコンでDQ10やFF14をやっている方ならXInput方式やDirectInput方式と言えばご存じだと思いますが、XInput方式はマイクロソフトが提供しているライブラリで、アナログジョイスティックに代表される様に押したり倒したりしたストローク(量)を計測する事で実際の動きのスピードや変化量を変化を与える事ができます。一方DirectInput方式は押したか押してないかの検出しかする事ができませんから1か100みたいな感じで中間値がないので滑らかに動かす事ができずカクカクと動いたり、いきなりMAXになってしまったりします。
ですからパソコンでXInput方式に対応したゲームをする場合はXInput方式に対応したゲームパット等のコントローラを使うのが普通なのですが、人によってはキーボードの方が操作し易いし、最近のゲーム用キーボードはマクロ機能がついていたりしてキーボードの方が断然使いやすいと言う方もおられます。ですが残念な事に世の中にはアナログ入力ができるキーボードが存在しません。

ですがこの「Wooting1」なら全キーがアナログ入力に対応しているので、自由にキーマップをレイアウトしてDQ10やFF14をキーボードでもサクサクとマクロを使って操作する事ができます。


この「Wooting 1」は見た目はMS-DOSやBASICが全盛期だった頃のメカニカルキーを採用したキーボードなのですが、全てのスイッチがアナログ入力に対応しておりそのキートップは全て取り外す事ができ、キーも好きな様に配置してキーマッピングも全て自由にレイアウトする事ができる上に、キー1つ1つにフルカラーLEDが内蔵されているのでキー1つ1つを好きな色で色分けて点灯させる事ができるのです。

ですからもしキー操作が激しいゲームを行って隣り合うキーを押してしまいそうな時は必要な分だけのキーを挿してゲームをすると言った事ができますし、使用するキーのバックライトLEDだけを他のキーと色を変えて表示すると言った事も可能です。

更にキーそのものもキーストローク4mm(キー遊びは2mmで読み取りは2~4mmの間でキーの押し込みストローク量を読み取ります)でキーの戻りスピード0.03msecとゲーム用キーボードとしては最高に押しやすい反応の良いキートップを使用しており、キーはフォースフィードバックがある(Blue)か否か(Red)で2種類のキートップが用意されています。

また商品はキートップの種類(RedかBlueか)をどちらにするかと、予備のキー(RedにするかBlueにするか)の個数で多数のバリエーションがありますので詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/wooting/the-analog-mechanical-keyboard-for-precise-movemen

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/74783

置くだけで何台も同時に充電ができる充電パッド「Energysquare」前のページ

スマートフォンでコントロール!!狙った場所へショットする卓球マシン「Trainerbot」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    移動中の睡眠を快適にする頭をしっかりと固定し外光を遮断するアイマスク付き帽子「Nap Hat」

    新幹線や飛行機などで移動する際に睡眠を取ったりする事ってあるかと思いま…

  2. Newガジェット

    PCやRasPi,Arduinoと様々なプラットフォームで使える空間距離計測センサー「sweep」

    自立型ロボットを設計する場合において周囲の状況を把握するセンサーが必要…

  3. Newガジェット

    お子さんの登下校が心配な親御さんにピッタリな居場所をリアルタイムで追跡する月額料金不要のLoRaWA…

    年も明けてもうすぐすると進学の季節となり、新たに小学校1年生になる親御…

  4. Newガジェット

    5mm単位で長さを調整でき、伸びてヒビ割れる事もないイタリアンレザー製ベルト「Smart Belt …

    本革製のベルトは扱いがとても大変です。いくら、革=皮膚と言えどなめ…

  5. Newガジェット

    Arduino互換機「Digispark Pro」もうすぐフィニッシュ!!

    DigisPark Proの投資の募集ももうすぐ終わりに近づいて来まし…

  6. Newガジェット

    半永久的に使い続けられ書いて消す事ができる卓上カレンダー「Rolling Calendar」

    カレンダーに書き込みってされますか?今はスマートフォンのカレンダー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP