Newガジェット

Appleユーザーに捧げる!!オールインワン・ワイヤレス充電ステーション「Wyrex」 

昔からApple製品を愛する人は信者の様に言われApple製品をずっと使い続けますが、最近のApple製品はよりシンプル化の方向に向かっており、MacBookやiMacのインタフェースはUSB-C(Thunderbolt)1本に統一される傾向にあるだけでなく、iPhoneも最新のiPhone 8/ 8 Plus/ Xに搭載されたインタフェースはLightning端子しかありません。

しかもその最新のiPhone 8/ 8 Plus/ XはQiワイヤレス充電に対応し、日々行う充電はケーブルレスでできる様になっている上にAirPodsもQiワイヤレス充電対応がアナウンスされていますし、みなさんが使っているAppleWatchは最初から独自のワイヤレス充電を採用しており、日々使うモバイルデバイスはケーブルレすで充電できる環境が整いつつあります。

そこで、今回は日々使うモバイルデバイスをたった1つの充電ステーションで充電可能な「Wyrex」をご紹介致します。


この「Wyrex」はスマートフォン2台にAirPods,AppleWatchを同時に4デバイス充電可能な最大出力30W(電源として9V/4.5A出力の電源アダプタが付属)のモバイル充電ステーションにな、スマートフォンの2台は最大10Wで、AirPodsとAppleWatchは5Wでワイヤレス充電可能です。

ですからこの「Wyrex」を設置するだけで、机の上から最大4つのUSB電源ユニットそして4本のケーブルが綺麗になくなるのですから机の上はかなりスッキリとします。

そしてこの「Wyrex」には細やかな心配りが随所に施されており、例えばワイヤレス充電を開始するとステーション台下のLEDが点灯してちゃんと充電している事を明示してくれる他、充電が終われば消灯するなど充電状態が可視化されており、よく分かる様になっています。

またスマートフォンの充電に関してはそれぞれ3つのコイルが並べて設置されていますので、スマートフォン内部のコイルの位置が変更になっても急速充電する事ができますし、横置きでもワイヤレス充電できる様になっているのもメリットです。

更にこの「Wyrex」にはもう1つ他のワイヤレス充電ステーションにはない特徴があり、それはAppleWatch用の磁気充電装置です。
と言いますのも何故かAppleWatchをワイヤレス充電するスタンドは純正の磁気充電ケーブルを内蔵して使うものが多く、ステーション形式のワイヤレス充電ドックで独自に磁気充電装置を内蔵したものは皆無です。
ですからAppleWatchを一緒にステーションで充電しようとするとAppleWatchに付属していた磁気充電ケーブルを埋め込むか、新たに買わなければならず、それはそれでかなりの出費です。

それがこの「Wyrex」には内蔵されているのですから、このメリットはかなり大きいと言えます。

またこの「Wyrex」はスタンド形式、スタンドを折り畳んでパット形式とどちらでも充電できる様になっていますので、スマートフォンを使いながら充電される方はスタンドで、ベッドサイドテーブルの上で充電するのならパット形式でと使い分けられる様になっていますので、詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/534769717/wyrex-the-most-functional-wireless-charger

iPhoneユーザーにオススメ!!BT5.0+グラフェン+AAC codec+UV監視機能までついたワイヤレスイヤホン「ONEvido」前のページ

見られるのが嫌!?それなら部屋でコッソリ測れるハンディー体組成計「RIDM」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    毎日持ち歩くデジタルガジェットを保護し、ポケットに入れるだけでiPhoneの充電が可能な多機能バック…

     毎日持ち歩くバックパック、常に底にたくさんの充電器やケーブルが無造作…

  2. Newガジェット

    家にあるモノを何でもMIDI打楽器に変身させてしまう打楽器システム「automat」

     みなさん家にある食器や文房具、あるいは大工道具などを楽器に見立てて、…

  3. Newガジェット

    盗まれ辛さを追求したら結果的にこの位置になったショルダーホルスター型バッグ「Phonster Z」

    この5月の10連休に海外へ旅行される方もたくさんおられるでしょうが、み…

  4. Newガジェット

    銀イオンを含んだ釉薬を使う事で静菌効果を持つ角型鍋「PPOT 3-in-1 Cookware」

    フライパンや鍋のコーティングには昔からあるフッ素加工の他に、ダイヤモン…

  5. Newガジェット

    誤って落としてしまった時の耐衝撃性を1番に考えたノートPC用キャンリングケース「ARMR」

    最近のノートPCのモニター部分はベゼルレスと言って縁が非常に薄くなって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP