Newガジェット

落とし辛さを研究し尽くしたエルゴノミックデザインBluetooth5イヤホン「HYPHEN」

AirPodsが登場するまでのワイヤレスイヤホンと言うと技術の進歩と言う面もあるのですが、カナル型と言って耳の穴に差し込み、イヤーパットが耳の穴の中で広がり耳の中の壁を押しつける圧力で抜け落ちない様にしたり、メガネのツバの様に耳に引っ掛けるフックで引っ掛けたりする必要があったりと、長時間装着していると耳に不快感を覚えるものが大多数を占めていました。
ところがAirPodsの登場によりAirPodsの様に軽ければ(AirPodsは片耳4g)耳たぶの所の”対珠(たいじゅ)”と呼ばれる部分に引っ掛ければ激しく動いても落ちないと言う事が分かり、AirPods似のワイヤレスイヤホンが本当に数多く売られています。

ただそんなAirPodsも万能ではなくマレに”対珠”がない方や、袋と言うか窪みが浅い方もおられ、そう言う方は電車やバスに乗り遅れるとちょっと駆け足しただけでポロッと落としてしまいます。

そこで、あらゆるパターンの耳の構造を分析し、落ちない構造を見つけそして形にしたエルゴノミックデザインBluetooth5イヤホン「HYPHEN」を今回はご紹介致します。


では何故AirPodsの様な構造だと”対珠”がなかったり浅かったりしてポロッっと落ちるのでしょうか?
それは耳はそのままの形を維持しているのではなく、耳は顔面の筋肉の動きと連動して動いて変化するからなのです。

その為にAirPodsならスピーカー部分から飛び出た棒の様なヶ所が耳の窪み”対珠”に当たっていると思いますが、その部分が耳の動きに合わせて身体の外へ外へと押し出される格好の様な状態で移動する為に、ある拍子に強い振動を受けると飛び上がりポロッと抜け落ちてしまうのです。

そこでこの「HYPHEN」はどうしたかと言いますとAirPodsの突き出た棒の様な部分にカーブをつけて”対珠”の部分でそのボディー部分ができる限り接触しない様にした事と、イヤーピースをAirPodsの様に耳に引っ掛けるのではなく耳の穴の中でガッチリと固定する様にしたのです。

ですのでこの「HYPHEN」は”対珠”がない方でも落ちない様になっていますし、イヤーピースを使う事で外部のノイズが耳の中に入らない構造になっていますので、周囲の雑音を消し音楽に集中したい方にはピッタリなワイヤレスイヤホンになっています。

そしてこの「HYPHEN」はQiワイヤレス充電に対応し、ワイヤレスヘッドホン部分が1回のフル充電で連続再生できる時間は約3時間、ケースのバッテリーと合わせると合計17時間の連続再生ができる他、たった15分ケースにワイヤレスイヤホンを戻すだけで80%バッテリーが復活する充電の速さも見逃せません。

またケースからワイヤレスヘッドボンを取り外すと自動的に電源がONになりスマートフォンやオーディオプレイヤー等自動的にペアリングされる快適さはAirPods等と同じです。

また操作についてはAirPodsよりも高性能です。AirPodsはダブルタップの操作しか設定できませんが、この「HYPHEN」は右のイヤホンのダブルタップで曲送り、左のダブルタップで曲戻り、右長押しでボリュームアップ、左長押しでボリュームダウン。
そしてタップで曲の再生/停止の他、電話を受ける事もでき、曲を再生していない時は右のダブルタップでSiriを呼び出せるなど、AirPodsよりも機能は豊富で、その操作が感覚で何となく分かるのも魅力です。

しかも価格が破格に安いので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/hyphen/x/7929074

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/81317

寝心地と清潔感を兼ね備えた横向きでも快適に安眠できるエルゴノミックデザイン・ピロー「Cotton Shower Pillow」前のページ

以前止まったホテルのベッドでダニに噛まれて大変な目に合ったと言う方の紫外線ベッドクリーナー「CleanseBot」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    寝苦しい夜よサヨウナラ、心地良い風が吹くベッド用送風機「BedJet v2」

    あなたはこの寝苦しい夜をどう乗り切っておられますか?クーラーのつけっぱ…

  2. Newガジェット

    ジャーサラダのバリエーションが増える2つの容器を1つにできるメイソンジャー「Mason to Go …

     "ジャーサラダ”ってご存じですか?ちょうど2年ほど前の2015年頃に…

  3. Newガジェット

    空調が苦手な貴方に超オススメな、ブランケットinトラベルピロー「pillow」

    トラベルピローと言えば、首に巻き付けるタイプのものが主流ですが、最近で…

  4. Newガジェット

    状況に応じて3種類の光源を切り替えて使用する事ができライト部分が180°動くLEDヘッドライト「HT…

    LEDライトにも色々なタイプがありますが、頭にはめるヘッドライト(ヘッ…

  5. Newガジェット

    ロッククライマーじゃないけど、崖の途中にぶら下がって一度寝てみたいと言う夢を叶えるマット「G7 PO…

    皆さんには人には言えないけど、こう言う事をやってみたいと言う事はありま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP