Newガジェット

iPhoneをクールに落下の衝撃からガッチリと守るダンピングケース「ADcase」

みなさんはiPhoneを買った時には保証サービスである”AppleCare+”に入っていますか?
”AppleCare+”への加入は購入時のみ可能で後から加入はできない為、初期費用を抑えたいと言う方には悩ましい保証サービスなのですが、バックパネルまでガラスになったiPhone X以降のiPhone XS/ MS MAX/ XRでは入っておかないときっと後悔します。

と言いますのも”AppleCare+”に加入していれば、2年間と言う期間設定はありますが、最大2回までは画面の修理は3,400円(税別)、その他の修理は11,800円(税別)で行えますが、”AppleCare+”に入っていないとiPhone XSだと画面修理は31,800円(税別)、その他の修理は62,400円(税別)と、誤って落下させて強化ガラスのボディーがヒビ割れるとそれを修理するに何と約6倍の費用がかかります。

しかも今までアルミ合金だったボディーの頃はコンクリートやアスファルト上で落下させてもボディーが凹む程度で動作に影響しない事が殆どでしたが、強化ガラスとなったiPhone X以降のiPhoneはコンクリートやアスファルトの上に落下させれば100%ヒビ割れますし、運が悪ければフローリングの床でもヒビ割れる事があります。

そこで今回はそう言う余分な出費が発生しない様に、完璧にiPhoneを落下から守るiPhoneケース「ADcase」をご紹介致します。


ではこの「ADcase」ではどの様にiPhoneを守るのかと言いますと、ケースの四隅に飛び出たタコやイカの足の様なダンパーです。
このダンパーは常はケースの中に折り畳まれているのですが、手から滑り落ちたのを検出すると即座に足をリリースして開き、そしてiPhoneを落下から救います。

そしてこの「ADcase」の強みは何と言ってもダンパーと呼んでいる足です!!
この足には板バネが仕込まれており落下の衝撃をバネが吸収してiPhoneへの衝撃を低減する効果があるだけでなく、iPhoneが落下した地点に突起物があったとしてもiPhoneの画面を足の高さで守ります。
と言いますのも、他のハードシェルのケースでもそうなのですが、砂利道や岩場で運悪く画面が下になった状態で落下させると、石や岩の突起で画面が突かれてヒビ割れると言う事があります。
そう言う場合にこの「ADcase」だと足の高さの分、地面から浮いていますので直接岩や石の突起に画面を打ち付けると言う危険性が減ると言う訳です。

またこのダンパーは自動車のエアバッグの様に1回限りしか使えないのではなく何度も繰り返し使えますので、よく手から滑らせて落下させる方にはオススメです。

そして充電性能につきましては、ケースにQiワイヤレス充電用のコイルが内蔵されておりQiワイヤレス充電ができる他、Lightningケーブルでの充電も可能となっていますし、「ADcase」には「ADcase」のダンパーを動作させる為のバッテリーが内蔵されており、そのバッテリーはiPhoneの充電用としても使える為、バッテリー寿命も同時に延ばしてくれる様になっています。

そしてまた「ADcase」はiPhone 6以降全てのiPhoneに対応したケースがラインナップされていますので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/activedampingcase/adcase-coolest-way-to-protect-your-iphone

長時間背負い続けても疲れない、エルゴノミックデザイン・バックパック「JAY」前のページ

目が疲れる、しょぼしょぼすると言った時に手軽に使える温熱・加圧マッサージャー「iFan Smart Eye Massager」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    左右210°、上下100°で視界を全てカバーするVRヘッドマウントディスプレイ「eyeForce」

    VRヘッドマウントディスプレイを実際に装着して違和感を覚えた事ってあり…

  2. Newガジェット

    エルゴノミックチェアよりも、ずっと長く座っていても疲れないゲーミングチェア「Andaseat Kai…

    よくエルゴノミック○○と謳った製品がありますが、それ以上に人間に対して…

  3. Newガジェット

    PCやゲーム機の映像を4K画質で送信する事ができるHDMIトランスミッター「4URPC」

    HDMIの信号をケーブルではなく無線で飛ばすHDMIトランスミッターと…

  4. Newガジェット

    外出中にケーブルがなくてもほぼほぼ困らないMagSafe対応ワイヤレス充電モバイルバッテリー「Spa…

    ワイヤレス充電は、ケーブルを使った充電よりも発熱が多いのが気になります…

  5. Newガジェット

    ネルドリップと同じ美味しさを味わう事ができるエアロプレス用金属メッシュフィルター「ameuus mi…

    私達日本人にとって一番馴染みの深いコーヒーの淹れ方はペーパーフィルター…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP