Newガジェット

フルカラーグラデーションする事で目立つと言うより見つけ易いバッグ「NEBULITE Drawstring Backpack & Fanny Pack」

ハデで奇抜なバッグは世の中にたくさんありますが、自らLED等を使い発光するバッグってあるのはありますは、そう数は多くありません。
ですが自ら発光する事でのメリットは、ナイトイベント等の人がひしめく暗い場所出かけて行った場所、一緒に出かけた家族や友人がその光るバッグを身に着けていたら遠くからでもすぐに見つける事ができますし、特にウロウロしがちな小さいお子さんに持たせておくメリットは大きいと言えます。

そこで今回はバッグ全体が発光するバックパックとウエストポーチ「NEBULITE Drawstring Backpack & Fanny Pack」をご紹介致します。


全面グラデーションする謎!?

まずLED工作をした事がある方なら、このNEBULITEのナップサックとウエストポーチの繊維1本1本がグラデーションして光っているのかを不思議も思うでしょう。
確かに、すでに市販されているLED発光するバッグなどはシート状のフィルム基板にチップLEDをビッシリとマトリックス状敷き詰めたものが殆どです。ただその為に可撓性と言ってある程度曲げたり折ったりはできるものの限界はありますし、フィルム基板を使う事で生地に縫い付けた場合生地がゴワゴワとしたり固くなったりしますので、こう言うウエストポーチや特にナップサックには向いていません。

そこで可撓性と言って柔軟性を持たせつつ全面発光させる為に、よくクリスマスツリーでも使われている光ファイバーの様な光を通す樹脂繊維が生地の中に縫い込まれており、LEDの光がその繊維の中を通る事で、この2種類のナップサックとウエストポーチは全面発光を実現しています。

そしてそれによって光源となるLEDの数はごく僅かで済みますので、省電力なのでバッテリーの持ちもよく、大きなバッテリーをバッグの中に仕込まなくても良いと言うメリットが生まれます。そしてバックパックの方は前作同様にELワイヤーの肩紐を内蔵しており、背負った状態でどの方向からでもバックパックが光っているのを見つける事ができる様になっています。

気分に合わせてグラデーション

またこのナップサックとウエストポーチに内蔵されているLEDはフルカラー発光可能なLEDとなっており、スマートフォンから自由に色を変える事ができたり、もちろんタイマーでグラデーションさせたりする事ができますので、昼間はグレー色をしたバッグも、夜間や照明のない場所ではキラキラと輝いてとても綺麗です。

夜間の自転車走行も安全に

そしてナップサックにはスマートコントローラーと言う自転車のハンドルに装着するコントーラーを付属したパッケージも用意されています。
これは夜間走行中にナップサックを光らせるだけでなく、ブレーキをかけた時は赤色点滅させて後続車両にブレーキをかけた事を知らせたり、右左折する時にその方向を指し示したりする事ができる機能です。

そしてこのナップサックとウエストポーチは丸洗いする事ができますので汚れるのを気にせず使用できるのも特徴ですので、詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/funkelfetisch/nebulite-collection-next-generation-festival-gear

SAFEキーチェーンキャリーで安心して携帯できるEDCナイフツール「Prylobite」前のページ

スキーヘルメットが嫌な方へ!!ヘルメットと同等の衝撃吸収能力を持ったヘルメットには見えないヘルメット「A1」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    指を怪我する事がない様に刃が出ていない、しかし鉛筆を削る事ができる不思議なEDCナイフ「C13 Mi…

    みなさんはナイフやハサミと言った何かを切断する為の道具はいつも携帯され…

  2. Newガジェット

    500Wモーターが急な坂道もグイグイ登り最大10kmも移動する事ができるスマートワゴン「LITEFA…

    みなさんは屋外で荷物を運ばれる際に4輪のワゴンを使われた事はありますか…

  3. Newガジェット

    描いたら切れるペン「ShapeShark™」

    イラストを書いたりするのは得意だけど、それをデザインナイフを使ってアウ…

  4. Newガジェット

    楽器が弾けなくてもok!!手のひらサイズのちっちゃな半球ボールから奏でられる無限のサウンドが超魅力的…

    みなさんは楽器を弾いてみたい、作曲してみたいなんて思った事ってありませ…

  5. Newガジェット

    180μmの超細かなフィルターでプールの中の水も浄化するプール掃除ロボット「WYBOT Roboti…

    最近のプール掃除ロボットの進化は目覚ましく、システムの似ているロボット…

  6. Newガジェット

    USB4/Thunderbolt 3規格を採用する事で2800MB/sでデータ通信が可能な世界一早い…

    M.2 NVMe SSDは、今ではノートPCだけでなくデスクトップPC…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP