Newガジェット

指紋認証だけじゃない、顔認証やモールス信号で瞬時に解錠できるバックパック&ダッフルバッグ「B-One & D-One」

スマートフォンのロック解除も暗証番号からジェスチャー、そして指紋認証へと進化し、今では顔認証になって益々ロック解除がし易くなりました。
ただ顔認証に至ってはまだスマートフォンを真っ直ぐにして見つめないとロック解除できないスマートフォンもあり、どの方向から指を当ててもロック解除できる指紋認証の方が使い勝手が良いと、あえて古いスマートフォンを使っておられる方もいますが、タッチするだけ、見つめるだけでロック解除できのはとても便利です。

そんなロック解除技術の1つである指紋認証は、南京錠や自転車錠、そしてキャリーバッグやスーツケースにまで応用が広がっているのですが、今回は指紋認証に加え、顔認証でもロック解除可能ばバックパックとダッフルバッグの2種類のバッグ「B-One & D-One」をご紹介致します。


3つのロック解除方法


まずこのバックパックB-OneとダッフルバッグD-Oneに備わっているロック装置には3つの解除方法があります。
まずロック解除として使える指紋認証や顔認証機能はスマートフォンに備わっている指紋認証や顔認証をこの「B-One & D-One」は利用しています。
つまりこの「B-One & D-One」ではBluetoothでスマートフォンと連携する事で、スマートフォンに装備された指紋認証や顔認証機能でロックを解除しますので、もしスマートフォンを持っていない場合や家族や友人に貸した様な時は、モールスコードによる解除となります。

これはロック装置に備わったタッチスイッチを、設定した4ケタの数字の分だけ数字と数字の間隔は空けてスイッチをタップする事で解除できると言う装置で、ロック解除中には長押しでいつでも任意に変更する事ができます。


バックパック B-One


バックパックB-Oneには内容量19.5Lの”B-Urban”と内容量27Lの”B-Travel”の2つのバックパックがラインナップされており、”B-Travel”は最大15.6インチのノートPCを収納する事が可能です。
また、両者の違いはサイズの違いだけで基本的な構造やレイアウトは同じになっており、整頓収納しやすい大容量のバックパックとなっています。

まずこのB-Oneはクラムシェル構造ではないものの表面のカバーはフルオープンできる様に作られているだけでなく、どの面にもポケットが設けられており、ノートPCやタブレットや書類、そして細々としたケーブル類や充電器、モバイルバッテリーなどをそれぞれ別々に収納できる様に大小様々なポケットが設けられています。
その為にこのB-Oneでは中に入れた荷物がしっかりと固定されるだけでなくバックパックの中で分散して収納される様になっており、バックパック下に荷物が集まり重心が低くならない様な工夫も施されていますので、同じ量、重さの荷物が入っていたとしても普通のバックパックとは違い持っていても軽く感じられるのが特徴です。


ダッフルバッグ D-One


次にダッフルバッグD-Oneにも内容量21Lの”D-Urban”と37.5Lの”D-Travel”の2種類が用意されています。

こちらもB-One同様に内部へのアクセスがし易い様に片面がフルオープンする様に作られている他、D-Travelは最大15.6インチのノートPCを収納できる能力があるだけでなく、こちらもポケットの多いバッグになっています。
またサイドポケットはそれぞれ左右に役割が違い、左側はモバイルバッテリーや充電器と言った大きめの周辺機器を収納する為にカスタマイズされている他、外側に充電用のUSB端子が備えられ、右側のサイドポケットはペンやメモ帳、充電用ケーブルやイヤホンなど小さな小物を収納する為にカスタマイズされどこに何を収納したのか?そしてすぐに出し入れできる様に工夫されています。

そしてこの他に既に市販しているキャリーバッグの他、このバッグにピッタリ合う小分けの収納バッグもオプションで用意されていますので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/plevo/smart-backpack-and-duffle-bag-by-plevo

洗ってある衣類と汚れた衣類を分けて素早く圧縮できるだけでなく、衣類を探しやすくした圧縮バッグ「Taskin Air Duo」前のページ

グラフェン素材だけを使い作られた温度調整機能及び消臭・防虫効果にも優れたパーカー「Graphene-X」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    照射角度が12°~270°まで任意に変えられる850ルーメンLED懐中電灯「Luxor 2」

    毎年、防災の日(9月1日)が来ると非常持ち出し袋の中を点検するのですが…

  2. Newガジェット

    マジマジと見つめてしまいそうになる、背面にQRコードが印刷されたトランプ「QR Playing Ca…

    みなさんはマジックで使われるトランプに仕掛があるのはご存じでしょうか?…

  3. Newガジェット

    スピードとジャンプを思いのままにコントロールする事ができるスキー用ウイングスーツ「Wingjump」…

    つい先日はでは暑い暑いと言っていたのにカレンダーも残り3枚となり、ウイ…

  4. Newガジェット

    ついつい掃除を忘れてしまう、そんな方にピッタリなバッテリーで12時間動くパーソナル冷風ファン「Nex…

    同じ場所、空間にいても冬場は暖房の設定温度が低くても、寒く感じる方は重…

  5. Newガジェット

    赤外線に紫外線をカット!!日陰の様な快適さを演出するワンタッチテント「HelioTent」

    これからの季節、マリンスポーツに出かける機会が増えて来ると思いますが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP