Newガジェット

デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラを首や肩にかけた時の快適性を向上させる「SPINN CP.02」

デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラにストラップをつける際に、みなさん普通に何の疑いもなくカメラに両サイドに設けられたストラップホルダーにストラップの紐を通して使っておられると思いますが、実際にカメラを首や肩にかけて持ち歩く際に微妙じゃないですか?
ここで言う微妙って言うのは、例えばショートレンズであればカメラの後面(モニター側)が身体に密着する様な状態で引っ掛けられますが、望遠レンズとなるとレンズの重さでカメラ全体が斜め下を向きます。

そして斜め下では移動し辛いと思いレンズを真下に向けて引っ掛けても、歩く振動でカメラが跳ねていつの真にかレンズが斜め下を向く様になっており、こうなって来るとレンズを壁や塀、モノなどに当てる事も出て来てこれはこれでレンズを傷つける事にもなりかねませんので危険です。

そこで今回は、そう言った掛け辛さを解消するストラップアダプタ「SPINN CP.02」をご紹介致します。


ストラップを底につけるアダプタ


今回紹介するストラップアダプタ「SPINN CP.02」は、通常はカメラのサイドに取り付けるストラップを底部に持って来ます。
ではストラップを底部に持って来るとどう言う変化が起こるのかと言いますと、この「SPINN CP.02」では底部に持って来るだけでなく左右のストラップを左右に離した状態でモニター側に平行に出る様になっています。

つまりこの「SPINN CP.02」をカメラに取付け、首や肩にストラップをかけると重心は完全に「SPINN CP.02」とストラップの接合点に移動しますので、「SPINN CP.02」が身体に密着する感じ、カメラの底部が身体に密着する感じにカメラを持つ事になります。
つまりカメラのレンズが重くても軽くても、ショートレンズでもロングレンズでも必ずレンズが下を向いた状態でかける事になりますのでレンズを周囲のモノにぶつけて傷つけたり壊したりと言う可能性が低くなります。

またレンズが重くなればなるほどカメラの重心はレンズ側へと移って行きますので、カメラをぶら下げた状態で歩くとカメラが身体の揺れに合わせて振り子の様に揺れて身体に当たってバウンドする様になり、カメラをかけている本人も痛いのですが、ひょっとすると身体に当たってバウンドした時に斜め下を向いているレンズが何かモノに当たってしまうかもしれません。

ですがこの「SPINN CP.02」を使う事でカメラの重心はストラップと「SPINN CP.02」の接合前にある事は変わらず、歩く振動でカメラはバウンドするのはしますがそう身体から離れる事はなくバウンドするので、カメラのストラップホルダーを使うよりはずっと安全にカメラを持ち歩く事ができます。

またこの「SPINN CP.02」は、CanonやNikon、Sony等のカメラに取り付けた際にバッテリホルダーの蓋に「SPINN CP.02」のアームがかからない様に配慮され設計されていますので、ほとんどのデジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラでバッテリー交換の際に「SPINN CP.02」が邪魔になってバッテリーの蓋が開かなくて交換が面倒と言う事はありませんし、記事最後に記載されているURLの紹介ページに使用しても大丈夫なカメラの一覧が掲載されていますので、ご自身のカメラで利用できるかはそちらでご確認ください。


撮影時に邪魔にならない


またストラップを底部に持って来る事で撮影が非常にし易くなります。
ストラップが左右にストラップホルダーに取り付けてあるとシャッターを切る右手側は必ずストラップが掌の中に入って来ますので、その感触が嫌な方はわざわざカメラとストラップの間に手を差し込んでからカメラを構えないといけない上に縦向き撮影すると必ずストラップがファインダを邪魔したり顔に当たったりして撮影の邪魔になります。

ですがストラップが底部にあると横に持つ時はもちろん縦に持ってもストラップは端に逃げているのでほとんど撮影の邪魔になりません。

また三脚を使った撮影でもストラップがカメラの向きによってはモニターに覆い被さったりボタンにかぶさってシャッターの邪魔をしますが、この「SPINN CP.02」を使えばストラップは完全にカメラの端に逃げている状態になるのでまず撮影を邪魔する事はありません。


アルミ合金の切り出しだからより安心


またこう言ったアダプタの場合、金型を作って樹脂を材料に射出成型するのが安価に製造できるのですが、それをあえてこの「SPINN CP.02」はアルミ合金を切り出してアダプタを作っています。
つまり樹脂ですと経年劣化で樹脂が硬化し脆くなって来て、望遠レンズを取付けカメラ重量が増した時にカメラの重みと振動でアダプタがポキッと折れストラップが外れてカメラが落下すると言う事も有り得なくありませんが、さすがにアルミ合金を切り出したこの「SPINN CP.02」ではそう言った事は起こる様な事もまずなく安心して常時カメラにつけっぱなしで利用する事ができますので、もし興味を持たれた方は取付可能なカメラの機種と共に詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/spinn-design/spinn-cp02-the-perfect-camera-carrying-system

全ての種類のカーテンレールに取付可能な自走式カーテンロボット「CurBot」前のページ

アウトドア以外でも持っているとめっちゃ便利!!LEDライトとオイルライターが融合した「HUNT 4.0」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    銀イオンを含んだ釉薬を使う事で静菌効果を持つ角型鍋「PPOT 3-in-1 Cookware」

    フライパンや鍋のコーティングには昔からあるフッ素加工の他に、ダイヤモン…

  2. Newガジェット

    リーバーシブルUSB – Lightningケーブル「BelayCords」

    もうすぐ発表のiPhone6!?それに付属するのかしないのか?USB端…

  3. Newガジェット

    最近密かなブームを巻き起こしている、軽自動車にも積む事ができる3分割パドルボード「Easy Eddy…

    みなさんはパドルボードと言うスポーツはご存じですか?パドルボートと…

  4. Newガジェット

    ネットに接続されていなくても音声によるリアルタイム翻訳が可能なワイヤレスイヤホン「Wooask」

    みなさんは言葉で困ったなんて経験はありませんか?例えば海外旅行に行…

  5. Newガジェット

    その時のシチュエーションなどに合わせて推しの写真を簡単に入れ替えられるiPhoneケース「Matel…

    よく学生さんが推しの写真をスマートフォンケースに入れていたり、家族やペ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP