Newガジェット

パーフェクトにワインの酸化を防止するデキャンタ「Wine Squirrel」

ワインは封を開けるとそこから酸化が始まると言うのは周知の事実ですが、実は他のアルコール類でも同じってご存じでしたか?特に醸造酒と呼ばれる部類のお酒であるワインの他に日本酒もそうですし、ビールでも封を開けるとその瞬間から酸化が始まります。そして酸化を促進させるのが酸素です。ただ酸素の供給を止めてしまえばそこで酸化は止まりますのでそれを利用した製品は多数あります。

例えばただ単にコルクの栓の様にボトルに差し込むだけのタイプのもの。そしてしっかり密閉した上で手動ポンプで空気を抜くタイプと様々なものがありますが、やはり手動ポンプでは完全には真空にはできませんしボトルの中に残った空気だけでも酸化は進んでしまい雑味が生まれ風味が失われる元になります。

ではどうやって動力を使わずに空気を抜くのか?その1つの答えをある発想で導き出したのがこのデキャンタ「Wine Squirrel」です。

普通のデキャンタはガラス製の注ぎ口のついた水差しの様なものですが、この「Wine Squirrel」はメスシリンダーの様な寸胴の円柱形をしておりグラスの口に注ぎ口がついていますから何か液体を注ぐものだとわかりますが、一見グラスそのものだけだと何に使うのかもわかりません。

そしてここがこの「Wine Squirrel」の一番の特徴なのですが栓がついているのですが。この栓がこの「Wine Squirrel」の一番の秘密で通常栓をしても中のワインと栓の間には空気が残ります。この残った空気中に含まれる酸素が酸化を引き起こす元なのですが、この「Wine Squirrel」は蓋のスクリューを付属のロッドを回す事で蓋とワインとの間に残った空気を抜きます。そして空気が抜ける事でワインの間の空気圧は下がり外側の空気圧に比べて負圧になりますから蓋は大気圧で自然と押し下げられます(掃除機の吸い込み口に手をかざすと吸い込まれるのと原理は同じです)。
そうして液体と蓋の間の空気を完全に抜く事で密閉状態になり中のワインは空気(酸素)に触れる事さえありませんから酸化しません。よって中のワインを封を開けた時の風味と味をそのまま維持する事ができるのです。

しかも中に空気はなく蓋とデキャンタの密閉性は高いのでデキャンタを逆さまにしたままにしていても中のワインが漏れ出る事はありません。この事はつまり中に空気が入って行かない事も意味しています。

今まで開けたら酸化するから飲みきらないといけないと思いついつい飲み過ぎて後悔していた方でも、このデキャンタがあれば好きな量だけ飲んで後は冷蔵庫へ保管しておけば味も風味も開けた時と同じ様に楽しむ事ができますよ。
そしてまたワインだけではなく日本酒にもこのデキャンタは使えます。日本酒も同じ醸造酒ですから酸化して風味がどんどん失われて行きますから日本酒も同じ様に空気を抜いてオゾンした方がいいですよ。

ちなみに炭酸の入ったビールや、炭酸が抜けて困る炭酸飲料には使えませんのでご注意下さい。

その他詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/503842650/wine-squirrel-the-decanter-that-preserves-wine-for

バッテリー内蔵のポータブル温水シャワーキット「RinseKit」前のページ

ドッグフードシューター機能内蔵WiFiカメラ「Furbo」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    水はシャットアウトするけれど、声はそのままスルーする水泳用耳栓「Subplug」

    耳が弱くてよく外耳炎になりやすい方はプールに入る時に耳栓を使いますが、…

  2. Newガジェット

    2WDインホイールス・ケーボード「STARY’s」

    電動スケードボードをご存じですか?その名の通り、モーターとバッテリーを…

  3. Newガジェット

    どの様な形状のプールでも隅々まで掃除する事ができるプールロボット「ScavBots」

    プールロボットと言うプールの中を掃除するロボット掃除機も部屋を掃除する…

  4. Newガジェット

    1つの蓋で直飲み、コップ飲みどちらもで出来る大容量1L保温ボトル「Big Ocean Bottle」…

    これから寒くなって来ると、今までは氷の入った冷たいドリンクの方がよかっ…

  5. Newガジェット

    SLA(光造形)で3Dプリントした造形物の面倒な後処理を自動で行う全自動洗浄2次硬化装置「EIBOS…

    3Dプリンターの多くは3D造形した後の後処理と呼ばれる作業が少なからず…

  6. Newガジェット

    MacBookまで充電できるナイトライトもついたオールインワン充電器「NuDock Mini」

    パッとあなたのデスクの上を見て、充電する為の充電ケーブルやACアダプタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP