Newガジェット

持っているだけで超安心、泥水も綺麗に濾過して飲料水に変えるトレッキングポール「PURTREK」

今年の夏は非常に暑く、山へハイキングやトレッキングへ行かれた方もいつもなら涼しくて、それ程水分補給しなくてもよかったのに今年は持って行った水分が足りなくて湧き水や川の水で喉の渇きを癒やされた方も多いかと思います。

ただその水も、いくら山の中で染み出していたり、川となって流れている水でも、場所によっては見た目は綺麗でも細菌やウィルスが混入している事もありますので、たまたまお腹を壊したりしなくても、体調やタイミングでお腹を壊したり、体調を崩したりと言う事はよくあるのですが、できればそんな事は避けたいですよね。

そんな時に安心して飲める水に変える事ができるトレッキングポール「PURTREK」を今回はご紹介致します。


トレッキングボールと言うのはスキーで使うストックの様なもので、野山を歩く際にポールを通して手の力を地面に伝え第2の足として利用できるもので、両足だけにかかる負担を手に分散できる事から、野山を移動する際には年齢関係なく使われるとても便利なトレッキング・ガジェットです。

そのトレッキングポールに浄水用のフィルターを内蔵し、トレッキングポールの先から水を吸い込み、トレッキングポールに内蔵されたフィルターで汚れた水を浄水して飲める水に変える様に作られたのがこの「PURTREK」です。

ですからこの「PURTREK」はトレキングポールと言うハイキングやトレッキングに不可欠な道具と一体化する事で、携帯するのを忘れる事がない様にしまた、浄水器の様にバックパックを嵩張らさせたり重くしたりする事がない様に工夫されています。

更にトレッキングポールと合体させる事で、グリップの部分がちょうど空気入れのシリンダーの様に上下させる事で水を吸い上げる様になっていますので、口にホースを咥えて吸い上げなくても水を濾過する事ができる為に、持っている水筒に濾過された水を貯める事ができる様になっています。

そしてフィルターは我々が日常的に使っています浄水器に使われているフィルターを使い、ウィルスやバクテリア、細菌までをも除去して安心して飲む事のできる水を作るだけでなく最大500Lの水を濾過する事ができますので、災害時に浄水場がダメージを受け上水の給水が止まった場合でもドロドロに濁った川の水を濾過して飲める水に変える事もできますので、非常用の浄水器としても使えますので、よく山へハイキングやトレッキングに行かれる方には是非オススメしたいガジェットとなりますので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/purtrek/the-worlds-first-water-purifier-and-trekking-pole

ノートPCスタンドなのに自由に角度をつけられるあのスタンドがパワーアップして再降臨「The Ridge Stand 2.0」前のページ

座っている姿勢を改善する事で腰痛や肩凝りを防止するフットレスト「sitBoard」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    これさえあればもう完璧!!どんな状況でも困らないデータ転送も可能な5in1充電ケーブル「Chimer…

    最近のスマートフォンはQiワイヤレス充電に対応しているとはいえ、外出先…

  2. Newガジェット

    え!?どうして!?油をひかなくても引っ付かない上に焦げ付きの心配のないがない鉄製フライパン「Prep…

    鉄製フライパンは洗剤で洗ってはダメな上にお湯で洗った後は熱して水分を完…

  3. Newガジェット

    一眼レフで瞬間を簡単に切り取る事が可能なリモートシャッター「MIOPS MOBILE」

    今年の東京ゲームショー2016のKONAMIブースに出展されていた「P…

  4. Newガジェット

    1枚のヘッドで4つの音が出せるMIDI対応電子パーカッション「BopPad」

    世の中には色々が楽器があります。弦楽器、鍵盤楽器、打楽器、管楽器...…

  5. Newガジェット

    このサイズが持ち歩くのに丁度良いし、使い勝手も良い、バレット型EDCツール「MAWST」

    ハサミやナイフと言ったパッケージを開ける道具って、ふとした時に必要にな…

  6. Newガジェット

    AppleWatchバンドアダプター「Click」

    もう1か月もすると世の中にはAppleWatchを腕にはめた人を街のい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP