Newガジェット

ギターピックの対する常識を変えさせてくれた、エルゴノミックデザインのギターピック「ROMBO Picks」

ギターを弾く際にエレキギターなどはピックと呼ばれる弦を弾く道具を使います。
そしてこのピックは、演奏する楽曲によって素材や厚みの違いで選ぶのが一般的です。

ただ違いはその2点と、あと若干形状が違うくらいで、エレキギターと同時に登場したピックはそれ程今でもその形状を変えていません。
それはおそらく、ギタリストの方が絶え間ない努力によって、そのピックを使いこなしているから、新しいピックを作り出す必要がないのかもしれません。

そんなピックにあって、今回かなり惹かれたピック「ROMBO Picks」を見つけましたので、紹介させて頂きます。


アーティキュレーションを考えた設計

アーティキュレーションとは音と音のつながりに強弱をつけたりして演奏する技法の事で、楽譜上ではスラーやスタッカートなどの記号で表されています。
そしてピックを使った演奏では、コード演奏をする場合はピックを浅く持ち、連続して弦を弾く事で1つのコードが奏でられるのですが、強弱をつける場合は浅く持つ以外にピックを摘まむ力を弱め、ピックがしなり、より長く弦を引っ掛けた状態で引っ張り、そして優しくソフトに弦を弾く様な演奏をしなければならない事です。
そこで初心者が陥りやすいのが弱く持ちすぎてピックを弦で弾いてしまい落としてしまい、落とさないようにと強く持つと今度は強弱が付けられないと言うループです。

そこでこの「ROMBO Picks」は指を当てる部分の素材、そして形状や構造を工夫する事で弱く、優しく摘まんでも滑らないピックに仕上げる事で、初心者でもコード演奏がしやすい、そして強弱の付けやすいピックとなっています。

”Rombo Classic”

このピックは「ROMBO Picks」の中でも厚みが一番薄いピックとなります。
薄い為に非常によくしなります。その為にアコースティックギターのストローク演奏等には向いているのですが、しなるので短く強く弦を弾く様なスタッカートの利いた曲や、早引きには向かずアタック音を出したりと言う演奏に向いています。

”Rombo Origami”


このピックも厚み薄くしなりますので、エレキギター演奏向きではなくアコースティックギターの演奏用として一般的に用いられ、ストロークからアルペジオまで幅広いプレイスタイルに対応しています。

”Rombo Waves”


このWavesの弦に触れるアッタクエリアと言う先っぽの厚みは1.25mmと極厚です。その為に一般的にはHeavyと呼ばれる部類のピックとなり、厚みがある事でしならないので、早引きするのにはベストなピックです。
そして普通ならHeavyタイプのピックでトーンをつけたりするのはかなり難しいのですが、このピックは緩く持っても指先に引っ掛かって弦で飛ばされない様に設計されていますので、トーンをつけた演奏にも向いています。

”Rombo Diamond”

そして最後に紹介するのはダイアモンドです。アタックエリアの厚みは1.35mmと、市販のピックでもここまで厚みのあるピックはそれ程ありません。
その為に非常に硬いので、Wavesよりたった0.1mmの違いながらも、より超高速な早引きをする様な時はこのダイアモンドの方がいいかもしれません。
そしてこのダイアモンドにはちょうど指の腹の部分が当たる部分に穴が空いており、指の腹が引っ掛かる様になっていますので、緩く持ってトーンが更に付けやすくなっています。

と言う様に、かなり移植の今まで見た事のないピックなので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/rombopicks/rombo-picks-the-new-generation-of-guitar-picks

スキーヘルメットが嫌な方へ!!ヘルメットと同等の衝撃吸収能力を持ったヘルメットには見えないヘルメット「A1」前のページ

96時間GPSトラッキングが可能なオールインワン・サイクルコンピュータ「Di-Pro」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    合成ダウンを使った羽織るとレインポンチョにもなる、あったかレジャーシート「Puffy Kachula…

    ハロウィンが終わった今、各テーマパークではクリスマスのショーやパレード…

  2. Newガジェット

    免許不要!!たった一人で2時間、海の中の散歩を可能にしたダイビングシステム「SUPA HUKA」

    みなさんは海に泳ぎに行った時に、はるか下に見える海底まで潜り、そこにい…

  3. Newガジェット

    1ピース式であっと言う間に組み立てる事ができるアウトドアストーブ「SHUHU STOVE」

    みなさんは冬キャンプに行かれた事はありますか?冬キャンプの醍醐味は…

  4. Newガジェット

    フィギュアやジオラマなどを撮影する時に便利な画像処理機能も備えた自走ドリー「Trexo Wheels…

    今では動画を撮影を補助する装置も増えて様々な映像表現を行う事ができる様…

  5. Newガジェット

    連続再生時間15時間の防水インナーイヤー型ヘッドフォン「Catalyst」

    iPhoneも遂にiPhone7のリリースと共に3.5mmイヤホンジャ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP