Newガジェット

電源の給電やデータのバックアップなどが出来るUSB-Cマルチハブを搭載したスマホ用リグゲージ「SuperCage」

みなさんはスマートフォンで主に動画などを撮影する際に使用するリグゲージと言う製品はご存じですか?
スマホ向けのリグゲージは多くの製品が長方形のフレーム構造になっており、このフレームにスマートフォンに直接取り付ける事ができない撮影を補助するアクセサリーを取り付ける為のブラケットとなります。

そんなスマホ用のリグゲージにUSB-Cマルチハブの機能を搭載した「SuperCage」をご紹介致します。


USB-Cマルチハブ


まず最初に、今回紹介するリグゲージには”SuperCage”と”BaseCage”の2タイプがラインアップされており、”BaseCage”は一般的なリグゲージと同じ様にただのメタルフレームなのですが、”SuperCage”にはUSB-Cハブが内蔵されており、USB-Cケーブルでスマートフォンと接続する事でゴチャゴチャと余分なUSB-Cマルチハブなどをぶら下げる事なく、有線マイクや有線のヘッドホンやイヤホンを接続する事が出来ますし、SDカードリーダーを搭載しており、撮影した動画を直接SDカードに保存したりする事ができます。
またこの他にUSB-C PD100Wに対応したUSB-C電源ポートを備えており、スマートフォンを充電しながら撮影が行える様になっていますし、USB3.2 Gen2規格に対応したUSB-Cポートを2ポート備えており、SSDなどに撮影した動画を最大10Gbpsのスピードで直接保存したりする事ができる様になっていますし、HDMIコネクタは外部モニターが利用可能になっています。

そしてスマートフォンの固定はクランプを採用していますのでスマートフォンの脱着は容易ですが、レンズマウントはこのリグゲージには搭載されていませんので、望遠レンズや広角レンズを使った撮影を行いたいと言った場合には、スマートフォンに直接取り付けるタイプのレンズを使用する必要があります。


ワイヤレスシャッター付きグリップ


次にこの「SuperCage」にはオプションとしてノーマルなただ持つ為だけに使用するグリップの他に、Bluetoothシャッターを搭載した2種類のグリップがラインナップされており、シャッター付きのグリップの方はグリップを握った状態でシャッターボタンを押す事が出来ますので、ジャストなタイミングでボタンを押す事が出来ますし、グリップから手を離して画面を操作する事がないため、撮影もスムーズに行えます。

そしてこの「SuperCage」ではオープンレールシステムとして上面と側面にNATO互換のレールを設けており、NATO規格で作られたグリップやコールドシューマウントなどを取り付ける事が出来ますし、マイクやLEDライトなどの装備を取り付ける事が出来る様になっています。
またこの他に4つの3/8インチネジ穴、4つのコールドシューマウント、39の1/4ネジ穴などを設けており、カメラ用のアクセサリーなども利用する事が出来る様にもなっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/moment/supercage-by-moment

コンパクにもなれば分度器にもなり、ノギスにもなるペンケースに入れておくと便利なEDC直定規「AllPro Ruler」前のページ

転がるボールが自ら描いた絵を砂絵にして描いてくれる砂絵テーブル「Oasis Kinetic Sand Tables」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    「Parrot MINIDRONES」パロット・ミニドローンズを分解してみた

    「Parrot MINIDRONES」の発表があってからかなり気になっ…

  2. Newガジェット

    全く置き場所を取らず、どこへでも持って行け、汚してもすぐに洗える、おままごとセット「Pillow P…

    小さなお子さんをお持ちのお父さん、お母さん、もし子どもさんがおままごと…

  3. Newガジェット

    肩から一切下ろす事なく荷物を取り出すことができるセキュリティー性に優れたバックパック「Wolffep…

    みなさんはバッグを掏られたり置き引きにあったりした事ってありませんか?…

  4. Newガジェット

    テスラ モデルYオーナーの方で車中泊をしてみたいと言う方に超オススメなエアベッド「Aerogogo …

    車中泊を始めるにあたって必須と言うか絶対に車に乗せていた方が良い、使っ…

  5. Newガジェット

    薄めずに一瞬でウィスキーを冷やして飲み頃温度にするウィスキー冷却装置「Neat Whiskey Ch…

    お酒の種類によっては、常温で飲む方が美味しいものと冷やして飲む方が美味…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP