Newガジェット

世界最強の破れないパンストを生んだSheertexから作られた防臭性がウリのニットシューズ「Sheertex Shoes」

”Sheertex”と言う独自開発のポリマー素材から作られた生地から作られたパンストは、鋭利なもので引っ掻いても電線する事がないだけでなく、大人の大柄の女性が全体重をかけてぶら下がっても破けず、しかもハサミを入れて切ろうと思ってもどうやっても切れないくらい非常に強固なスチールの10倍もの強度を誇る最強のパンティーストッキングとして有名です。

そんな最強の強度を誇るパンストに使われている”Sheertex”には、抗菌性を持ちバクテリアの繁殖を抑制して臭いの発生を防止します。
また疎水性も合わせ持ち、繊維では有り得ない水の吸収率がほぼゼロなので、水や湿気に強く洗濯しても水を吸わないので膨潤によって強度を失う事がありません。
そして温度伝導性にも優れ、夏などは体温を吸収してすぐに大気に放熱するので以外なほどに夏はクールなど、パンストが持つ欠点、難点を全て解決したパーフェクトなパンストなのです。

その”Sheertex”を使い靴にしてしまったのが今回紹介しますニットシューズ「Sheertex Shoes」です。


地下足袋よりも快適な履き心地の「Sheertex Shoes」


この「Sheertex Shoes」は地下足袋と同じ様に、靴下に靴底(ソール)をひっつけた様な構造(地下足袋は足袋の足裏にゴムを塗っただけのものですが)になっていますので、履き心地は靴下を履いた状態で絶対に脱げない草履を履いた様な感じになります。
その為、この「Sheertex Shoes」は普通の靴とは違い靴下をイメージしてもらった方が良く、よく伸縮して足にフィットしますのでまず靴擦れ(靴擦れは靴との摩擦で皮膚が炎症を起こす事で起こり、この「Sheertex Shoes」は足にフィットして動かないので擦れて炎症が起こる様な事がない)がありません。

しかも”Sheertex”そのものに抗菌性がありますので、裸足で「Sheertex Shoes」を履き汗をかいても、その汗は普通の靴よりも早く外気へ放出される他、抗菌性により臭いの元となる菌が繁殖しませんので、夏場に1日素足で履いた後でもリアルに臭わないので、いつも足の臭いが気になっている方には効果絶大です。


洗う必要性なし


しかも”Sheertex”は疎水性も合わせ持っていますので、水たまりに誤って入ってしまって泥飛沫を上げてしまったとしても汚れがつかないばかりか、泥水も弾きますので、雨の日、雨上がりの日に足下を気にせず歩ける他、もし汚れたとしても弾いてしまうので洗う必要もありません。
もし跳ねた砂や土が残った場合は、流水で洗い落とせば綺麗に落とせてしまいます。

そんな耐環境性の高い「Sheertex Shoes」は色は黒と白が用意され、サイズは男女別で男性用はUSサイズで8〜14,女性用はUSサイズで5〜11まで用意されていますが、ある程度伸縮しますので1サイズ刻みのラインナップとなっていますので、もし興味を持たれた方は詳細を含めて下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/sheerlygenius/the-sheertex-knit-shoe

ない時に安心!!財布のカードポケットに入ってしまう超コンパクトに折り畳めるEDCカラトリーセット「GoSun Flatware」前のページ

電圧AC/DC600V、電流10A、抵抗1MΩまで自動判定で計測可能な1chオシロスコープとしても使えるテスター「Pokit PRO」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ACアダプタに充電ケーブルを綺麗に巻き付けて収納・持ち運びが出来る結束バンド「Belt Tie」

    充電器と充電ケーブル、モバイルバッテリーと充電ケーブルを持ち歩かれる方…

  2. Newガジェット

    ミニマリストの方のための、スマートフォンがジャスト入るサイズ感のスリングバッグ「AUX Sling」…

    最近、モノを極力所有しないミニマリストと呼ばれる方々が増えていますが、…

  3. Newガジェット

    スマホで制御。継ぎ足せば機能が増えるIoTモジュラー・コンセント「YOUMO」

    最近、ホームセンター等でUSB電源ポートのついたコンセントが売っていま…

  4. Newガジェット

    最大スピード25km/h、航続距離50km、のノーマル幅広タイヤで乗り心地に拘った電動キックボード「…

    今や日本においても規制緩和のおかげで電動キックボードはモビリティーとし…

  5. Newガジェット

    ポケット付きフェンダーカバーよりグッと使い易い作業用マット「Grypmat」

     DIYで車やバイク、自転車をいじる時に外したボルトやナットと言った部…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP