Newガジェット

走行中に回転する光源によって被視野性が高まると同時に安全性も高まるペダルLEDライト「Arclight Bike Pedals」

みなさんは夜道を自転車で走っていて、自動車やバイク、又は別な自転車に当たりそうになってヒヤッとして経験ってありませんか?
実際、ダイナモで発電して点灯するタイプの自転車用照明はそれ程明るいとは言えませんし、何より光源がLEDになった事でLEDの光と言うのは直進はしますが拡散はしませんので、前方は照らしても横方向に光りが漏れたりする事がないので実際のところ前方から迫って来る車であれば辛うじて気付く事が出来るかもしれませんが、横からやって来る車のドライバーからはなかなか見つけるのは困難ですし、もちろん後方から迫って来る車は自転車のヘッドライトは見えないので余計に危険です。

と思ってテールライトをつけても迫って来る車にヒヤッっとする事があるのは、車のドライバーから見えていないからです。

そこで今回は気付かないのなら気付かせてあげるペダルLEDライト「Arclight Bike Pedals」をご紹介致します。


ペダルと言う場所のメリット


今回紹介する「Arclight Bike Pedals」はペダルにLEDライトを仕込む事で被視野性を向上させようとしているLEDライトです。
では何故ペダルにLEDライトを仕込むと被視野性が高まるのかと言うと、ペダルが回転するからです。
ペダルは回転しLEDライトは円を描くように上下に動くのですが、この動くと言うのが被視野性を高めるポイントで、同じ高さで一定速度で動く光源と言うのは、例えば自転車と自動車が同じ速度で走っているか、両者が近いスピードで走っていると光源は止まっている様に見えるだけでなく視野から消えてしまう事もあるからです。
一方光源が常に上下するだけでなく円軌道を描いていると言う事はパトカーや救急車のランプでありませんが、常に動いていますので嫌が王にでも目に付きますので、ペダルと言う地面に近い位置で光っているのも関わらず、サドルの下に取り付けたテールライトよりも目立つ事が立証されており、こんな低位置に設置されるLEDライトながら暗がりの中で自分の存在をアピールするのには十分です。


フロント側はホワイト、リア側はレッド


そしてこの「Arclight Bike Pedals」はペダルごと交換する様になっているのですが、LEDはアルミ製のペダルの隙間に前後2つ差し込む様になっており、充電する時はLEDユニットだけ取り外して充電する事が出来るので非常に便利です。

またマグネットロックなので抜き差ししたりするにあたってロック、アンロックと言う作業がないので手袋をしたままでも装着や取り外しが出来ますので冬場でも安心して使えると言う所がもう1つ便利な所です。

更にこの「Arclight Bike Pedals」はペダルの両端に設けられた隙間にそれぞれ1つずるLEDライトを挿入する様になっているのですが、それぞれのLEDユニットがそれぞれ向いている向きを判断して車体前方になる側は白色に、後方に向いている方は赤に自動的に点灯する様になっており配色は自動車やバイクのヘッドライトとテールライトと同じになる様に設定されているので、自動車を運転している方も見えている光源が白なのか赤なのかを判断して前方から近づいているのか、それとも自転車に迫っているのかと言う判断がつくのでよりその状況に合ったて適切な判断が行えます。


マルチマウントでペダル以外にも取付可

またこの「Arclight Bike Pedals」はペダルに差し込んで点灯させる以外にもマルチマウントと呼ばれるホルダーをハンドルバーやカゴに取り付け、LEDライトを取り付ける事でヘッドライトとして使えますし、荷台部分やサドルを支えるポールに取り付ける事で赤に光らせてテールライトの様にも使えます。

更に動いていない時は自動消灯し、動き出すと点灯する様になっていますので、消し忘れてバッテリーがなくなると言った事がない様にもなっていますが、常時点灯で3時間、点滅で11時間、エコモードで36時間強充電フリーで点灯しますので、1日や2日充電を忘れても大丈夫ですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/redshiftsports/arclight-bike-pedals-stand-out-ride-safe

超破格値!!造形ボリューム277×156×300mm、6K解像度なSLAプリンター「ELEGOO Jupiter」前のページ

汚れ落としがより楽にになる洗浄ブラシ付きコードレス高圧洗浄機「ICON Life」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ワンプッシュでエアーで膨らむ、耐荷重300kgの布製カバー付きエアソファー「Aerogogo BS2…

    エアソファーに興味はありませんか?エアソファーのその名前の通り、空…

  2. Newガジェット

    Pebble 2, Pebble Time 2にバージョンアップして新しいデバイス「Pebble C…

    Pebbleと言うスマートウォッチをあなたはご存じですか?世間ではAp…

  3. Newガジェット

    A4コピー用紙がそのままノートになるバインダー「NoteBook Modular」

     コピー用紙にパンチで穴を空けてルーズリーフで挟んでノート代わりにして…

  4. Newガジェット

    旅行、買物、ジムと衣類を入れて持ち歩くのにとても便利な圧縮バッグ「CUBEPACKS」

    旅行に行く時に衣類をコンパクトにまとめる為に圧縮パックを利用される方は…

  5. Newガジェット

    わずか40分でフル充電可能な1,200mAhバッテリー内蔵AppleWatch専用モバイルチャージャ…

     最近、VR関連はネットニュースを賑わしており、Adobe製品もVRに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP