Newガジェット

暑ければ涼しく、寒ければ暖かく温度を一定に保つ機能を持ったオールシーズン使えるブランケット「HILU」

あの暑かった夏が嘘の様に過ぎ、スッカリと朝晩の冷え込みもきつくなって来ましたが、厚めの毛布や羽毛布団に変えた事で逆に寝汗をかいて朝起きた時に身体が冷たい、ヒヤッっとするなんて事を感じてたりはしませんか?
中には夏は冷房を入れっぱなしで寝るのはもちろん冬は暖房をつけて寝るので、年中薄いブランケット1枚で良いと言う方もおられれば、それは勿体ないので冬は布団を何枚も来て保温性を高くして寝ると言う方もおられますが、実際のところ布団をたくさん着るのは良いのですが、身体から放出された体温は布団によってキープされるので布団の中の温度はどんどん上昇して行って、最終的には布団の中の温度が体温よりも数度高くなると冬場でも寝汗をかくと言う結果をもたらし、暖めるための布団が逆に身体を冷やす結果に繋がりかねません。

そこで今回は、調湿、調温効果に優れオールシーズン使えるブランケット「HILU」をご紹介致します。


生地にグラフェンを使う事でブランケット内の温度を均一キープ


今回紹介するブランケット「HILU」は生地にグラフェンと言う炭素から作られた繊維が使われています。
このグラフェンと言う素材はダイヤモンドよりも硬度が高いと言う事で、アウトドア用の衣服や、カバン等にも使われているのですが、炭素から作られていると言う事で導電性を持っており、最近流行のヒーターベストのヒーターとしても使われていたりもします。
また強い、導電性があると言う性質の他に熱伝導性が高いと言う性質も持っており、グラフェンと言う素材だけで冬場、室温が低いと23℃程度の温度にブランケット内は温度がキープされ、夏室温が高い場合は逆にグラフェンが熱を放熱する事でブランケット内の温度を下げますので快適に途中、寝苦しさや寒さで起きる事もなく快眠する事ができ、誰かと一緒に寝ておられる方は布団が暑い寒いでケンカしなくて済みます。

そして調整するのは温度だけでなく、調湿性にも優れており汗をかいたとしてもその汗は「HILU」を通して外へ放出される様になっておりじわっっと汗をかいてしまう様な季節でも汗をじわっとかいて不快な思いをせず快適に休めます。


赤ちゃん用ブランケットとしても使える「HILU」


次に「HILU」は、グラフェン生地を使っているのと同時にエコテックス®スタンダード100の認証も取得しています。
この”エコテックス®スタンダード100”と言う認証は、人体に影響を与える様な有害物質を一切含まない繊維関連の素材や製品に与えられる認証で、例えば肌の弱い方や赤ちゃんが使っても安心と言う事で、非常に肌触りも滑らかです。
また、グラフェンは抗菌性も合わせて持っており、例えばダニ等が繁殖すると言った心配もありません。


薄いので丸洗いが可能


そしてまたこの「HILU」は暖かいのにも関わらずグラフェンを素材に使っている事で毛布の様にぶ厚くはなく、逆にタオルケットとまでは生きませんが薄く作られていますので家庭で簡単に洗るのもメリットの1つですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/hilu/hilu-pure-graphene-blanket-for-natural-thermoregulation

AppleWatchを24時間身に着けている今だからこそ、どこでも充電できる充電器が欲しい方のための「qCharge 2.0」前のページ

自転車の鍵がない!!と言った時に慌てなくてもok!!素人でもちょっと練習すれば使いこなせる携帯に便利なカード型ピッキングツール「SERE Cards」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    超小型・超軽量の折り畳み式、電動キックスクーター「ZAR」

    キックスクーターって乗った事がありますか?キックスクーターと言うのはス…

  2. Newガジェット

    座っていても使える首や肩のコリや痛みを和らげるポータブルマッサージャー「C-REST」

    あなたの回りにも肩凝りに悩まされている人がいると思いますが、そもそも肩…

  3. DIY&Tools

    フィギュアの塗装でオリジナルのカラーリングが出ないとお悩みの方に、全ての色を再現する調色マシン「Ch…

    フィギュアやプラモデルも最後にクオリティーを高め芸術作品にするか、それ…

  4. Newガジェット

    Android端末からWiFi経由で投影できる、タッチペン付き80インチプロジェクター「TouchP…

    Indiegogoに何とも先進的なプロジェクターが登場した。80インチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP