Newガジェット

中身はデジタルなのにあえてアナログフィルム感を出したエモい写真が撮影できる”写るんです”ライクなカメラ「Flashback ONE35 Camera」

みなさんは今、SNSで”写るんです”やチェキが大流行しているのはご存じでしたか?
フィルムカメラ世代の方にとってはまだ”写るんです”って販売しているの?って言う感じですが、実際に大手家電量販店に行くと売り場面積こそそう大きくはないものの、たくさんの”写るんです”が商品棚に陳列・販売されています。

では何故今、”写るんです”が流行っているのかと言えば、フィルムの持つノスタルジックな感じが受けているのと、もう1つは現像するまでどの様な仕上がりになっているのか分からないワクワク感があるからなのです。

ただやはり”写るんです”は使い捨てでカメラそのものも高価ですし、印刷&現像にもお金がかかります。
そこで今回はフォルムも撮影される写真(画像)も”写るんです”っぽいカメラ「Flashback ONE35 Camera」をご紹介致します。


ギミックを忠実に再現


まずこのカメラ「Flashback ONE35 Camera」では、フィルムの巻き上げに使われるダイヤルが実際に回せる様になっているだけでなく、あのカリカリと言うがジリジリと言うか、巻き上げ時にギアのラチェット機構が擦れ合う音や振動までもが忠実に再現されています。
またフィルムを巻き上げた際にフィルムの残り枚数も表示させるのですが、ここなアナログにプラスチックにプリントされた数字がカウントダウンされるのではなくデジタル液晶にフィルムの残り枚数が表示される様になっています。

更にキセノンフラッシュも搭載されており、スライドスイッチでON/OFFを切替られる他、ファインダーを除いて撮影するその手法も”写るんです”さながらに忠実に再現されています。


写真はスマホへ転送


次に「Flashback ONE35 Camera」で撮影した写真ですが、実際にはフィルムは使われておらずCCDで撮影された画像データはまずは「Flashback ONE35 Camera」の中に保存されます。
そしてスマートフォンにインストールした専用アプリを使いワイヤレスでカメラからスマートフォンへと写真を転送して閲覧する事も出来ますし、インスタなどを投稿する事もできます。

そして撮影された写真はフィルムカメラっぽく加工され、ノスタルジックさを十二分に味わう事ができますし、撮影そのものもオートフォーカスや露出補正と言ったデジタルな補正は全く行いませんので、ピンボケ感であるとかオーバー露出、アンダー露出などもそのまま画像として残され味わいとなります。


カメラはもちろん再利用可能


そしてこのカメラ「Flashback ONE35 Camera」はフィルムカメラではなくメモリーを内蔵したデジタルカメラですので、USB-Cで充電すればもちろん再利用可能です。
そして上部のフィルム残量数はゼロになった後は自動的に35に戻り、35枚の写真を1フィルムとして繰り返し撮影する事ができる様になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/joinflashback/flashback-a-camera-for-the-small-moments

やっぱりテンキーは外せないと言う方のための101キーQMK/VIA対応メカニカルキーボード「Keychron Q5 Pro」前のページ

食材をフレッシュに保つシリコンフィルムとボール、食材が溢れ落ちるのを防止するボール「FlexiLid Modular Set」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    番線の結び目を小さく引っ掛からない様に短時間で綺麗に仕上げる事ができる48in1ビット交換型ドライバ…

    番線と言うのは針金の事で、木と木、金属の棒と金属の棒と言った様な釘を打…

  2. Newガジェット

    ウォータースポーツを楽しんだ後にどででもシャワーを浴びる事ができるポータブルシャワー「GoSun F…

    これから暑くなって来ると海や湖、川へ遊びに行ったりする機会が増えて来ま…

  3. Newガジェット

    直径176mmの鍋やボール用と直径102mmの各種容器に使えるシリコン製蓋セット「POPLID SE…

    みなさんはシリコン製の蓋って使われていますか?シリコン製の蓋は何と…

  4. Newガジェット

    PCやゲーム機の映像を4K画質で送信する事ができるHDMIトランスミッター「4URPC」

    HDMIの信号をケーブルではなく無線で飛ばすHDMIトランスミッターと…

  5. Newガジェット

    Retinaディスプレイ搭載の多機能リモコン「NEEO」

    あなたはリモコンが多くて困った事はありませんか?最近ではWiFiで繋が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP