Newガジェット

自分のスタイルや使い勝手に合わせてカスタマイズできるアーミーナイフ「ZEN」

アーミーナイフと言えばスイスのVICTORINOX社が有名で、アーミーナイフにはナイフやハサミの他にヤスリ、ノコギリ、栓抜き、コルク抜きなど様々なツールをたくさん組み合わせた十徳ナイフと言うに相応しい多機能なアーミーナイフから、ナイフと栓抜きだけのシンプルなアーミーナイフとそのラインナップも非常に豊富にありどれを選んで良いのか迷う所です。

ただ、あまりに多機能なものを選ぶとどんな用途にも使えますが、持ち歩くには重く、そして使用する際にも厚みのあるアーミーナーフは使い辛い上に、これなら自分に合っていると選んだものの、1度も使っていない機能が必ず出て来ます。
そこで今回は、自分の用途に合わせてカスタマイズできるアーミーナイフ、マルチツール「ZEN」をご紹介致します。


工具を使わずツールプレートを入替


今回紹介するマルチツール「ZEN」は自分の使用環境に合わせてツールプレートを入替えカスタマイズ出来るのが魅力的なポイントなのですが、ツールプレートはカギ状のフックで開閉軸に固定する様になっており、何と道具を一切使わず手でツールプレートを抜き、そして別なツールプレートを差し込んで自分の使用環境に合わせてカスタマイズする事ができます。

そしてこの「ZEN」にはロングプレート2枚にシートプレート4枚の合計6枚のツールプレートが入れられる様になっており、オプションで用意されているナイフ、スカルプブレードホルダー、ヤスリ、ダイヤモンドヤスリ、ノコギリ、定規、ハサミ、フィッシュフック、栓抜き、スポークレンチ、2mm六角レンチ、2.5mm六角レンチ、Tシャークアダプタ、パッケージオープナー、櫛と言ったツールプレートから自分が実際この「ZEN」を使う機会を想像し、選択してカスタイマズする事が出来ます。


ビットホルダー


次にこのマルチツール「ZEN」には1/4インチサイズのビットが使えるビットホルダーを搭載しています。
マルチツール、アーミーナイフの中にはプラスやマイナスドライバーを搭載しているものもありますが、ビットホルダーの方がビットさえ持ち歩いていれば六角やヘックスなどの特殊な形状のボルトなども回す事が出来ますし、ビットホルダーは90°の位置で固定する事も出来ますので、L型にして使用する事で掌でしっかりと握る事ができ硬いネジやボルトなども軽々と回す事ができますし、狭い場所では180°開いてストレートにする事で狭い場所にあるネジやボルトも回す事が出来ます。


クリップ付き


そしてこのカスタマイズ可能なアーミーナイフ「ZEN」には他の同ジャンルの製品にはあまり見られないクリップがついています。
そのため、通常はポケットに入れたりポケットに入れたりして持ち歩くアーミーナイフをポケットやベルトなどに引っかけて持ち歩く事が出来ますので、ポケットのない衣服でも携帯でき、挟んでしっかりと固定する事ができ、ポケットに入れた時の様にスリ抜けて落としたりと言う様な事もありませんので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/antdesign/zen-the-ultimate-customizable-modular-multi-tool

パーツの組み方次第でテーブルやファイアーラックになるだけでなく、三脚としても使える「HALOXEEN」前のページ

シチュエーションによって使い分ける事ができる3タイプのLEDライト「X-way」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    海外旅行へ行くならやはり現金が必要。だから現金収納力の高いトラベル財布「Alex P1」

    日本では随分とキャシュレス化が進み、商店街の八百屋さんや魚屋さんの様な…

  2. Newガジェット

    盗まれ辛さを追求したら結果的にこの位置になったショルダーホルスター型バッグ「Phonster Z」

    この5月の10連休に海外へ旅行される方もたくさんおられるでしょうが、み…

  3. Newガジェット

    最大トルク4N・mでドリルビットを使って穴開け作業なども行える電動ドライバー「H500+」

    電動ドライバーと言えば、一般的にはピストル型と呼んでいるL型と言うかT…

  4. Newガジェット

    レゴで使えるLEDブロック

    レゴにLEDを仕込んで光らせてみようと思った事はありませんか?建築物や…

  5. Newガジェット

    たった4分で身体を乾かす、バスタオル問題を解決するボディードライヤー「BODYPLUV」

    みなさんはバスタオルってどれくらいの頻度で洗う?交換する!?なんて事を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP