Newガジェット

約30cm四方の大きな物が造形できる3Dプリンター「Botler」

射出型の3Dプリンターの主流な造形サイズと言うと今は200mm以下くらいだろうか?

何か大型製品のケースやフレームを造形しなければ、200mmもあれば十分だと思う。
ただ時として、300mmサイズの3Dプリンターが欲しいと思う時がある。機械のカバーを試作したり
するとき、300mmくらいあれば、分割設計しなくていいのにと思うことがたまにあるが、300mm四方
クラスとなるとお値段も倍以上になる。

なのでなかなか手が出ないのだが、indiegogoで現在募集している315mm四方の造形物が作れる
3Dプリンター「Botler」は何と$1000以下!!
しかもフィラメントを2種類、使えるタイプもラインナップされている。値段も$100upくらいで。

さすがに300mm超の造形物を作れる3Dプリンターはデカい
デスクに載せると圧迫感がありそう

ちなみにこの3Dプリンターのスペックだが、
造形サイズ:315mm四方
使用可能素材:ABS,PLA
フィラメント径:1.75mm
ノズル径:0.4mm
積層ピッチ:0.05mm

と、今ではノーマルな仕様となっている

300mm弱の大きい造形物を作りたい人は、下記URLへ飛んでみてほしい

http://igg.me/p/931410/x/7929074

ブラウザベースでプログラミングができるロジックボード「WeIO」前のページ

Arduino UNOコンパチブルボード「Garagino」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    コンパクトで肩にかけて持ち歩きする事ができるテニスボールシューター「Nisplay L1」

    今回紹介するテニスにしても卓球にしても多くの球技が練習を行う際には相手…

  2. Newガジェット

    膝の痛みに困っておられる方、膝の調子が良くないと言う方に是非使って欲しい赤外線治療器「Knee Pl…

    膝が痛い、膝をうまく曲げられない、膝に違和感があると言った時に、みなさ…

  3. Newガジェット

    RTK-GPSとLiDAR SLAMセンサーによって刈り残しがほぼない全自動ロボット芝刈り機「Kow…

    こう言った時期は芝生が伸びるのも早く放置しておくと見る見る間に足の踝ほ…

  4. Newガジェット

    指先のタップをビートに変えてしまうフィンガー・プレイヤー「MUSIC FINGERS®」

    みなさんは楽器を演奏してみたと思った事はありませんか?楽器の多くは…

  5. Newガジェット

    AI判定で、1度充電すれば最大4ヶ月充電フリーで連続使用可能な電源工事不要のセキュリティーカメラ「…

    最近は物騒な事件も多く、防犯カメラを我が家にも設置したいと思っておられ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP