Newガジェット

約30cm四方の大きな物が造形できる3Dプリンター「Botler」

射出型の3Dプリンターの主流な造形サイズと言うと今は200mm以下くらいだろうか?

何か大型製品のケースやフレームを造形しなければ、200mmもあれば十分だと思う。
ただ時として、300mmサイズの3Dプリンターが欲しいと思う時がある。機械のカバーを試作したり
するとき、300mmくらいあれば、分割設計しなくていいのにと思うことがたまにあるが、300mm四方
クラスとなるとお値段も倍以上になる。

なのでなかなか手が出ないのだが、indiegogoで現在募集している315mm四方の造形物が作れる
3Dプリンター「Botler」は何と$1000以下!!
しかもフィラメントを2種類、使えるタイプもラインナップされている。値段も$100upくらいで。

さすがに300mm超の造形物を作れる3Dプリンターはデカい
デスクに載せると圧迫感がありそう

ちなみにこの3Dプリンターのスペックだが、
造形サイズ:315mm四方
使用可能素材:ABS,PLA
フィラメント径:1.75mm
ノズル径:0.4mm
積層ピッチ:0.05mm

と、今ではノーマルな仕様となっている

300mm弱の大きい造形物を作りたい人は、下記URLへ飛んでみてほしい

http://igg.me/p/931410/x/7929074

ブラウザベースでプログラミングができるロジックボード「WeIO」前のページ

Arduino UNOコンパチブルボード「Garagino」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    -196℃の液体窒素を吹き付けられてもへっちゃらな2WAYウインドブレーカー「THE GEMINI」…

    今冬を振り返ってみれば、大雪が降って大変だった地域もありますが、とにか…

  2. Newガジェット

    PM2.5を手軽に計測してスマホでリアルタイムにチェックできる「PM2.5 Bpeer」

    PM2.5ってあなたは気にしていますか?いよいよ本格的な冬になって来ま…

  3. Newガジェット

    アルミ切り出しのボディーケースで安定感と高級感のあるUSBハブを搭載したメカニカルキーボード「Met…

    みなさんはメタルフレームのキーボードって使われた事はありますか?メ…

  4. Newガジェット

    充電ケーブルが巻き取り式なモバイルバッテリー「Reeljuice」

    スマホを使っていて困る事は、パケットの上限越えて通信速度が低下する事と…

  5. Newガジェット

    WiFiやBluetooth通信機能、そして指紋認証機能まで搭載した世にも奇妙なモニタースタンド「L…

    デスクの上にモニタースタンドを置き、その上にモニターを設置する事で目線…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP