Newガジェット

ファイヤーするBluetoothスピーカー「The Sound Torch」

世の中、色々なガジェットを考える人はいますが、サウンドにシンクロして揺れるリアルな炎ってどうでしょう?
ライブハウスやキャンプファイヤー、もちろんディナーテーブルの上に灯りとして置くのもオシャレではないでしょうか?

この「The Sound Torch」はその名の通り、炎が実際にサウンドに合わせて噴き出します。内蔵のイコライザーがサウンドを分析し、それに合わせて炎の出方も変わります。

ですのライブハウスならロックで激しく揺らし、ムードあるディナーならクラッシックでゆっくりユラユラと。

但し、リアルな炎なのでヤケドだけにはご注意を

スペックは?

スピーカー出力:40W
入力:3.5mmオーディオジャック、Bluetooth
スピーカー稼働時間:12時間
連続燃焼時間:4時間(ガス容量250mL)

使い方は?

使い方は簡単です。まずはスピーカーを充電(満充電にかかる時間は2時間)。そしてライターガスを注入
電源を入れてBluetoothでスマホとスピーカーを接続するか、音源ソースをオーディオケーブルで直接ケーブルでつなぎ、後は鳴らすだけ。
サウンドに合わせて、音量に合わせてレベルゲージの様に炎が吹き上がります

バッテリー式なので電源が不要ですので、どこででも使用することができますので、キャンプに持って行って使っても盛り上がりますよね(でも、マシュマロ焼いたり調理には使わないでね)

このちょっと変わったスピーカーに興味のある方は下記URLをごらんください

https://www.kickstarter.com/projects/markusbuchnorgaard/the-sound-torch-set-your-music-on-fire

どこにでも挿せるチタン製キーホルダー「HangKey」前のページ

ドリンクボトルじゃないよ、エアタンク式空気入れ「RideAir」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    磁石でネジがくっつくビット入れポーチ「THE BIT POUCH」

    仕事や日曜大工で作業をしていて困る事って多々ありますが、一番困るのは脚…

  2. Newガジェット

    調理中の油はねや食材の散らかりを大きく軽減するフライパンガード「SplatterDōm」

    フライパンで炒め物や揚げ物などをしている際に油が跳ねたり、食材を混ぜて…

  3. Newガジェット

    サイズの違う2種類の充電式バッテリー(18350 & 18650)が使えるLED懐中電灯「…

    LED懐中電灯を選択する際、LED素子そのものは小さなものでも昔とは違…

  4. Newガジェット

    2230サイズのM.2 NVMe SSDを使ったほぼSDカードサイズの世界最小SSDシェルケース「S…

    みなさんはスマートフォンやタブレットの残り容量が少なくなった時、みなさ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP