Newガジェット

RaspberryPiを14.1″ 液晶ディスプレイユニット「The Multibox PC」

自作PCって夢があると思いませんか?30年前なら考えられませんでしたがRaspberry Piにしても30年前のPCと比べたらどれだけ高速化しているか……
って比較になりませんが…..

そんなロジックボードを使って、デスクトップPCを作ってしまおう!!と言うのがこの「The Multibox PC」。Multiboxと言うだけあってマウントできるボードは
Raspberry Pi, HummingBoard, Banana Pi,Odroid U3。どれもオープンソースで、Linuxのブートローダーが公開されているのでRaspberry Pi同様にすぐに使えるLinuxマシンを構築する事ができます。

ハードスペックは
解像度:1366×768 ピクセル
3Wステレオスピーカー
SDカードスロット

筐体は3mmのアクリル製で、組み立て式となっている。

ボードを載せた状態の裏面。

小学生のPC自作に向いているキットではないかと思う。ただその後のLinuxのインストールとセットアップは小学生にはちょっとハードルが高いとは思うが

このキット、気になる方は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1008225922/the-mutlibox-pc-the-hackers-desktop-computer

RaspberryPiを10インチタブレットにしちゃう「PiTouch」前のページ

USB電源のLEDポータブル照明「NIMBUS」ファーストインプレッション次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    2K解像度カメラとモーションセンサーでしっかりと自宅を守るスマートロック「eufy Security…

    スマートフォンでロック・アンロックの操作が出来るスマートロックの生活を…

  2. Newガジェット

    iPhone 12 miniの約半分のサイズで4ポート合計100W出力が可能なUSB-C PD(Po…

    新しくリリースされたiPhone12シリーズは20Wでの充電が可能とな…

  3. Newガジェット

    約30cm四方の大きな物が造形できる3Dプリンター「Botler」

    射出型の3Dプリンターの主流な造形サイズと言うと今は200mm以下くら…

  4. Newガジェット

    Arduinoで作るゲームボーイ「Arduboy」

    小さい頃、あなたは白黒のカード型ゲームで遊んだことはありますか?ゲーム…

  5. Newガジェット

    十間程度なら水没させてもQiワイヤレス充電が可能な厚さ4.2mmのモバイルバッテリー「CYON」

    Qiワイヤレス充電が標準装備されているスマートフォンが増えた今、ケーブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP