Newガジェット

USB電源のLEDポータブル照明「NIMBUS」ファーストインプレッション

そのフォルムが気に入ってPledgedした「NIMBUS」と言うここで投資の募集をしていたLED照明が届いた。
ほぼ1か月弱で届いたので逆にビックリ!!クラウドファウンディングで投資したものって、そんなに早くは届かない。
既に製品設計ができていて、製造工場も決まっていて、製造に入る段階って言うのなら話は別だが、基本、予定されている発送日よりも先になるものの方が多い。1年以上遅れたりするものもざらにある。

なので、ちょっと前に募集が終わったこの「NIMBUS」がもう届いたのには逆にビックリした。

さて投資したのは「EARLY BIRD AWARD」で、投資金額は$30。LED照明の他に革製(合成皮!?)のケースがついているタイプのものだ。
クッション封筒に切手がいっぱい貼ってある。そして何故か発送元がウクライナ…..え? ウクライナだっけ?「Wilmington,DE」って書いてあったけど、ドイツだと思っていた私は間違いか?DEってドイツじゃなかったっけ?

って思うことがたまぁ~にあります。USAと書いてあってUKが発送元だったり……これは一体どうしてなのか?

ケースは外、USB照明は化粧箱に入ってました

 
中には1A出力のUSB電源と(iPhoneのUSB電源ソックリな形なんだけど)、照明本体

 LEDは3発です

 
こんな感じで、固定金具!?はスライドするので、ノートPCのディスプレイ等々にも挟んで使えます

でも私の目的は作業等。基板の穴あけ加工するリューターに装着。挟んで取り付けられるのがめっちゃ便利!!手元も申し分なく明るくて、作業しやすい!!

 

 でも1つだけ難点が。本体ケースですが、2分割のはめ込み式になっていて、その嵌合のかみ合わせが甘くて、スライドするストッパーを動かしていると、ケースに隙間が出きています。
何故、接着剤で固定しなかったのかは不明ですが、結構ストッパーを動かすとカパッみたいな感じで嵌合が緩みます。

ここがちょっと残念なだけで、照明の明るは作業するには十分明るくバッチリです。これならスマホでの撮影の補助灯としても十二分に使えそうです。
本体のケースがすぐに外れなければ100点なのですが。。。。。。そこだけが残念です

RaspberryPiを14.1″ 液晶ディスプレイユニット「The Multibox PC」前のページ

RaspberryPiにカメラモジュールをマウントするユニバーサル基板「ProtoCam+」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    1点透視図法から4点透視図法を使った作図だけでなく多角形の作図なども行える作図定規「Exlicon …

    透視図法(パースペクティブ図法)を用いた立体図形の作図では、水平線(ア…

  2. Newガジェット

    4人まで寝泊ok!! 1人でも1分で設営可能なワンタッチポップアップテント「Cinch!」

    この夏、初めてキャンプデビューを果たしたと言う方もおられるかと思います…

  3. Newガジェット

    もう誰からも、うるさいとは言われないピクチャーフレームにもなる指向性スピーカー「Focusound&…

    みなさんは”音がうるさい”と注意を受けた事ってありますか?最近では…

  4. Newガジェット

    バッテリーを搭載し24時間連続使用する事ができるスポット空気清浄機「Hale」

    まだまだ外食時にマスクを外して鼻水がズルズルと出たり、クシャミが何発も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP