Newガジェット

Raspberry Pi用UPS「PiJuice」

Raspberryを動かすとき、電源を取るのに苦労した事はありませんか?
WiFi経由でリモートログインしてコマンドラインで操作するのであれば、どこか電源のあるところに置いておけばいいのですが、モニターにキーボード等を直接接続して使うとなると手元に電源がないと、当然ながら動きません。
モバイルバッテリーを携帯しておくって手もありますが、MicroUSBケーブルで接続しないといけませんし、あまりスマートではありませんよね。
それにRaspberryPiにモニターシールドを取り付けてデジカメにしたり、携帯ゲームにした時、バッテリーシールドがあったらいいなぁ~って思った事はありませんか?

この「PiJuice」はその名の通り、PaspberryPi用のバッテリーシールドです。1400mAhのLi-Poを積んだシールドで、バッテリー残量表示のLEDやRTCモジュール、充電回路が載ったシールドで、I2CでRaspberryPiとはコネクトされているので、バッテリー残量が減ってくれば自動的にRapberryPiはスリープする様になっています。またRTCモジュールを積んでいるので、NTPサーバーで1度時刻を補正すれば後はネットに繋がっていなくてもRTCで自動的に時計はカウントアップされていきます。

更にこのシールドにはソーラーパネルがセットになったものも用意されているので、電源がなくても太陽で充電できますので、屋外の観測用にRaspberryPiを使うと言ったことも可能です

RaspberryPiで色々とモバイルガジェットを作っていて、バッテリーが……って方は、このシールドならオンボードですので、コンパクトかつスタイリッシュに仕上げることができるのではないでしょうか?

詳しくは下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1895460425/pijuice-a-portable-project-platform-for-every-rasp

MFI認定Lightningケーブル「Quickdraw Cable」がすごくイイ!!前のページ

iPhoneやiPadを急速充電できる「Smart & Secure Fast-Charge USB Cable and Adapter」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    超カワイイ!!結束に磁力を使ったアニマルスタイルのケーブルタイに新メンバーが加入「ZOO Cable…

    みなさんスマートフォン等の充電ケーブルや通信ケーブルってどの様にして持…

  2. Newガジェット

    連続稼働時間が脅威の12時間、AptX対応Bluetoothオーディオレシーバー「Jack」

     Bluetoothヘッドフォンを使っている方の不満点の一番って何だか…

  3. Newガジェット

    Android Auto対応車種や対応ディスプレイを搭載すればネットへのアクセスやナビ機能を追加でき…

    最新車種においてはインターネットとの融合割合が非常に高くなっている事を…

  4. Newガジェット

    右利きの方でも左利きの方でも、綺麗にスラスラと字を書く事のできる魔法のペン「Curva Pen」

    世の中において左利きだと言う方は概ね人口の10%(日本では11〜12%…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP