最新車種においてはインターネットとの融合割合が非常に高くなっている事をみなさんはご存じですか?
例えば行き先を知らなくても場所さえ入力すれば道案内してくれるナビゲーションシステムはとても便利なサービスですが、月日の経過と共に情報が古くなって行くのが難点な上に、何年かすると有料の地図の更新サービスもなくなり、何十万もするナビゲーションを買い換えると言う事になるのですが、今ではスマートフォンがあればGoogleMapやその他ナビゲーションアプリによって知らない所へ道案内してくれるだけでなく、ネットにアクセスして最新の情報をしてくれますので、地図上で道路のない場所を走行すると言った様な事はありません。
ただ、スマートフォンでナビをさせるとナビをさせている最中はスマートフォンを触る事も同乗者に貸す事もできませんし、車を運転する都度アプリを立ち上げてセットしなければいけませんので面倒です。
そこで今回は”Android Auto”に対応したディスプレイを搭載した車種、ないし対応ディスプレイを後付されている方に自分のスマートフォンは使わずに”Android Auto”を使ってインターネットの便利なサービスを使える「CarDroid」をご紹介致します。
CarDroidの仕組み
さて、”Android Auto”と言うのはAppleで言う所の”CarPlay”と同じで、スマートフォンの画面を加工して車を運転している最中によく使われるサービスを車載ディスプレイに表示させる規格の事で、AndroidスマートフォンやiPhoneを車載ディスプレイを通じて操作する様な感じになります。
ですから例えば”Android Auto”の画面にGoogleMapのアイコンが表示されており、それをタップするとGoogleMapが立ち上がりナビゲーションを行ってくれますが、スマートフォンの画面にもGoogleMapが起動した状態で表示されていますので、同乗者がそのスマホを使って何かしようと思うと場合によっては”Android Auto”を終了させてしまいますので、この「CarDroid」の出番と言う訳です。
この「CarDroid」の中身はAndroidスマートフォンと全く同じで、ただモニターを搭載していないだけでGPSもWiFiも搭載しており、WiFiを通じてネットに接続できる環境を作ってあげれば(スマートフォンとデザリングを行うか、モバイルルーターを使うと言う手があります)「CarDroid」はAndroidスマートフォンで”Android Auto”アプリを起動しているのと全く同じ事をする事ができ、道案内の他に音楽を聴いたり、YouTubeの動画を流したりと言った事も可能です。
「CarDroid」のメリット
ではこの「CarDroid」を車で使うメリットですが、それは何と言っても特別なハードを購入しなくてもアプリによっていくらでもバージョンアップ、パワーアップさせる事ができるからです。
ナビゲーションをインストールするには、配線もしなければいけませんので素人では無理な上にナビそのものも高価なのでそれなりの出費が必要です。
ただ最近、モデルチェンジやマイナーチェンジによって情報モニターを搭載する様になった車種(トヨタであればヤリス全シリーズ、カローラ全シリーズ、カムリ、C-HR、ハリアー、RAV4、ランドクルーザー プラド、アルファード、ヴェルファイア、グランエースなど)は”Android Auto”や”CarPlay”に対応したディスプレイを標準搭載しており、車体価格に含まれていますので、高価なナビアプリをディスプレイにインストールしなくともこの「CarDroid」で同じ事が実現できますし、テレビを見る事はできませんが、代わりにYouTubeやAmazonプレミアムなどの動画配信サービスが使えますし、音楽もAppleMusicやYouTube Music等によって聴く事ができます。
またネットに接続しなくても最大128GByteまでのmicroSDカードを入れる事ができますので、メモリーに動画ファイルや音楽ファイルを入れておけば、メディアプレイヤー的な使い方もできます。
また古い車種でも日本のメーカーでしたらケンウッドやパイオニアからリリースされている”Android Auto”に対応したディスプレイを1度取り付ければ、壊れるまでは取り替える必要はまずなく、地図なども「CarDroid」はGoogleMapを利用しますので、新しく開発された様な地域へも確実に連れて行ってくれますので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。