Newガジェット

壁紙に貼って剥がせるフォトフレーム「FLIXI」

殺風景な壁に写真を飾りたいけど、壁紙なのでフォトフレームが掛けられないのでどうしよう…..と悩んだ事はありませんか?最近は石膏ボードに壁紙を貼った部屋が多いので、ちょっと写真を飾りたいなぁ~と思っても、画鋲を打ったり、L字金具をねじ込んだりして飾ったフォトフレームが外れてフォトフレームが落ちて来た経験のある人は、後に空いた大きな穴を思い出すと躊躇してしまいますよね。それが賃貸なら尚更ですよね。
だからと言って、剥がせる両面テープで写真や絵を直接、壁に貼ると言うのもセンスがありませんよね。でも、このフォトフレーム「FLIXI」なら壁紙に貼れるのです。しかも、写真の交換は超簡単!!写真を交換する度に両面テープを貼りなおす必要はありません。


写真の交換が簡単に

まずフォトフレームですが、フレームは3層構造になっています。壁に貼るベース部分。そしてフレーム、カバーと3つに分割されます。
壁に貼るベース部分とフレームが離れるので、中に入れる写真を入れ替える時はフレームを取り外し、前面の透明カバーを外して写真を入替え、ベースにカチッとはめ込めば交換完了です。すごく交換が簡単でしょ
ちなみに壁にフレームを貼るときは水準器がついていますので、これで水平かな?と思って貼って、離れて見てみたら歪んでいた(T_T)なんて事はありませんので大丈夫ですよ。

またスタンドもついていますので、壁に貼らなくても卓上にスタンドを使って立てておくこともできますよ。

 

ラインナップ

フレームの大きさは3種類あります。写真サイズでKGサイズ、2Lサイズ、六つ切りサイズの3種類。
色は8種類。
フレームの素材はABS樹脂になります。

意外とありそうでなかった壁紙に貼って剥がせるフレームの詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/toboggandesign/flixi-photo-framing-made-fast-easy-and-fun-for-eve

スマホ用でブレナイ動画が撮れるアダプター「AutoSteady」前のページ

太陽電池駆動を前提とした低消費電力Arduino M0互換機「Autonomo」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    長距離通信観測ができるLoRaチップを搭載したArduino互換ボード「LoRaONE」

    観測装置を設計する際に一番困るのが電源の確保とそのデータの伝送方法です…

  2. Newガジェット

    映像に合わせてイルミネーションを行うTV用LEDバックライト照明「DreamScreen」

    あなたは「コンピュータビジョン症候群」とか「VTD症候群」とか言う言葉…

  3. Newガジェット

    鍋敷き、鍋蓋置き、ディスプレイスタンドとキッチンでマルチに使える「Trivae 2.0」

    調理中に鍋やフライパンに蓋をした蓋をキッチン台の上に一時的に置いた後、…

  4. Newガジェット

    より小さくなり持ち運びにも便利になった!?ポータブル・エスプレッソメーカー「Simpresso Mi…

    みなさんがよくコーヒーショップで注文されるカフェラテ・カプチーノ・マキ…

  5. Newガジェット

    痒くてたまらないのに、かいちゃいけない!!そんな時に皮膚を傷つけずに痒みを抑える不思議なローラーボー…

    みなさんは皮膚炎や皮膚トラブルを起こして皮膚がとてつもなく痒く、掻いち…

  6. Newガジェット

    片手で取り外しし易いのに絶対に外れて落とす事がないキーチェーン「K-Smart 3.0」

    家やオフィス、車の鍵などがついたキーホルダーを落としてしまった事がある…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP