Newガジェット

バッテリーレスで動作する撮影用LEDライトが付属したスマートフォン用スタビライザー「miniRIG」

 最近ネット通販でもスマートフォンでの手ブレ補正ができる撮影補助道具としてジンバルやスタビライザーと言ったガジェットがたくさん販売されていますが、この原理ってどうなっているのかご存知ですか?
 原理は”やじろべぇ”と同じです。やじろべぇは広げた両手の先にオモリがついており、足になる針1本のみで完璧にバランスを取って直立しますし、もし指先に乗せた”やじろべぇ”を左右に揺すったとしても多少は揺れますが、ほぼ真ん中で静止しようとします。これがオモリがなければあっと今に指先から落ちてしまいますし、両手の先につけるオモリが重ければ重いほど”やじろべぇ”は指先に乗せて揺すっても揺れずに安定して直立した状態を維持します。
 それをスマートフォン用スタビライザーに当てはめると両手の先のオモリがスマートフォンとスマートフォンと反対側に取り付けるオモリになり、そして足の部分が手に持つハンドルとなり、”やじろべぇ”と同じ様に手がプルプルと震えても安定した映像を撮影する事ができるのです。

 ただバッテリーレスで半永久的にバッテリーの消費を気にすることなく撮影できる反面、走りながら撮影すると言った様な非常によく持っている手が揺れると言った撮影状況にはさすがに撮影した映像にも揺れが残ってしまいますが、それ意外の止まった状態でカメラをパン・チルトさせて撮影すると言う様な状況においてはモーターで制御されるスタビライザーとその効果は何ら変わりません。

 ではどの様に「miniRIG」は使用するのかと言いますと、折りたたんである「miniRIG」を展開してスマートフォンホルダーにスマートフォンを挟み込むだけです。スマートフォンはホルダーの向きで縦向き、横向きどちらにでもできますので、静止画の撮影においても今まではちょっと暗い場所での撮影だとブレていた画像が今度からはブレのないクッキリとした画像を撮影する事ができます。

 更に手に持つハンドルの取り付け位置は水平にしてオモリとバランスを取ります。これだけで手振れのない映像が撮影する事ができます。もし低いアングルで撮影したければスマートフォンの方が下になる様に傾ければオモリは上にそしてスマートフォンは下に来ますのでローアングルで撮影する事ができますし、このハンドルの取付位置によってはスマートフォンは安定もしますし不安定にもなりますので、完全に静止した大人しい映像にしたければよりスマートフォンに近い位置にハンドルを取り付ければ映像は安定しますし、躍動感溢れる映像を撮影したければ、スマートフォンとオモリがピッタリとバランスの取れる位置に固定すれば、カメラを振るとダイナミックにカメラはゆっくりと揺れますので、同じシチュエーションで撮影していても全く違った映像になります。

 しかもこの「miniRIG」はオモリの部分はバッテリーBOXになっており、付属のリング型のLEDライトを使う事で、暗い場所での撮影に弱いスマートフォンであってもLED照明のおかげでハッキリとした映像を撮影する事ができますし、LED照明はスマートフォンの動きと連動してシンクロして動く様になっています。更にこのLED照明はコネクター式で外れる様になっていますので、不要な時は外しておく事ができますし、スマートフォンフォルダーを外すとGoProマウントになっているますのでGoPro用スタビライザーとしても利用する事ができます。

 その他にもバッテリーホルダーには折りたたみ式の足がついており、足を開く事で三脚にもなりますので、手持ち、直置きと多彩な撮影方法にも対応していますので、詳細につきましては下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/smoovie/minirig-capture-more-with-your-smartphone-and-gopr

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/77912

このケーブル1つでiPhoneもAndroidも95%以上のスマートフォンに使用できるマグネットケーブル「Trilobi」前のページ

iPhoneに挿し込むだけで温度・湿度・VOCがリアルタイムで計測するエアモニター「Sprimo Personal Air Monitor」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    期待せずにはいられない、トリプルスピーカー!!+4マイク搭載のワイヤレスイヤホン「Between P…

    イヤホンはワイヤレスとワイヤード(有線)に接続方法が分かれるのですが、…

  2. Newガジェット

    Appleユーザ必見!!MacBook Pro2台、iPhone12+AppleWarchを同時に急…

    Apple製品をこよなく愛するユーザーは概ね、MacBookにiPho…

  3. Newガジェット

    スマホもワイヤレス充電できる浮かぶ電球型LED照明「Flyte」。

    今年の照明のトレンドは Floatか!? ちょっと前にも電磁石で導光板…

  4. Newガジェット

    取付も角度も色も自由自在、webミーティングやYoutube実況等に使えるLED照明「The Amp…

    オンラインミーティング、オンライン会議、オンライン飲み会と、今までカメ…

  5. Newガジェット

    MagSafe対応のiPhoneも、対応していないAndroidもAirPodsもベストなコンディシ…

    ワイヤレス充電と言うのは、送電側の充電器のコイルが作り出した磁場の中に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP