Newガジェット

水性インクを使ったペンが持つ欠点を見事にクリアしか画期的な水性ペンセットと消えるペン「Airless Pen」

子どもさん等がよくお絵かきをしたりする時に使う水性ペン、ちょっとキャップをするのを忘れるとインクが乾いてすぐに書けなくなってしまいます。
これはインクに含まれる水分が蒸発する事で固まってしまいますので、使い終わったらすぐにキャップをしておけば乾いて使えなくなるなんて事はないのですが、子どもって使ったら使いっぱなしの子の方が多く、キャップをしてケースに戻す子は稀です。
かと言って蒸発して固まらない油性インクはと言うと、こちらは悪戯書きをされたら最悪です!!水性インクは”砂消し”で消せますし、書いた直後なら水を含んだティッシュ等で悪戯書きを擦れば、完全に取れないまでも色は薄くなります。

と言う事で水性インクのペンの方が使い勝手はとても良いのですが、乾いたら終わり……

その水性インクの持つ欠点をパーフェクトにクリアしたのが今回紹介します「Airless Pen」です。


ではこの「Airless Pen」は何故乾かないのでしょうか?
インクは水性インクを使っていますので、ペン先を出した状態のままですと100%乾いて使えなくなります。ですが頭の部分のノックをカチッと押してペン先を戻しておけばこの「Airless Pen」は乾く事は100%ありません。

何故ならこのボールペンの様な「Airless Pen」は、ペンの中にインクの入った芯を収納するホルダーが内蔵されており、そのホルダーは芯を収納すると自動的にシリコンキャップで覆って蓋をして密閉状態にしてしまうからです。

ですからこの「Airless Pen」はキャップをしているのと同じ様な状態になる為に、インクが乾かないのです。当然、芯を出したままだと乾いてしまうので、そこは用意注意ですが。

そして「Airless Pen」には12色セット(ペン先1mmのOペンにはオレンジ、黄色、黄緑、水色、ピンク、桃色、茶色、ペン先0.7mmのSペンには赤、緑、青、紫、黒)と17色セット(12色セットにOペンの赤、緑、青、紫、黒をプラス)が用意されており、フエルト性のペンホルダーのをペンが外側に向く様にクルクルと巻いてベルトを巻くとそのままペンホルダーとしても使えます。

そしてまた、この他にも30分経つと消えてしまうインクを使ったホワイトボード用マーカー”Airless Monkey Board marker”と4時間、8時間、12時間と決められた時間で消えるペン”Airless Monkey Pen”が用意されており、人に読まれるとマズイ手紙やメッセージを残したりする時に使うと便利ではないでしょうか?

なお詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/2028378935/airless-pen-worlds-first-no-cap-no-dry-and-self-er

自分の寝やすい首の位置をキープできるのでグッスリ安眠できるトラベルピローの決定版!!「Trtl Pillow Plus」前のページ

肉厚な鍋底とプラズマ処理で油なしでの調理を維持する事を可能にしたPFOAフリーフライパン「Misen Nonstick Pan」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    短くなったエンピツを最後まで使い切る鉛筆ホルダーとエンピツ削りが一体化された「pencil+」

    今、エンピツが意外にも人気があると言う事実をみなさんはご存じでしょうか…

  2. Newガジェット

    バッグがパテーションに!?外出先で周囲の目を気にする事なく仕事ができるノートPC用バッグ「Moose…

    みなさんは急に外出先でノートPCを使ってメールを書いたりファイルを送ら…

  3. Newガジェット

    走行中に回転する光源によって被視野性が高まると同時に安全性も高まるペダルLEDライト「Arcligh…

    みなさんは夜道を自転車で走っていて、自動車やバイク、又は別な自転車に当…

  4. Newガジェット

    時差ボケや眠気をスッキリと解消し、やる気をみなぎらせるバイオグラス「Pocket Sky」

    ブルーライトと言えば眼にとって有害な光であると言うのが一般的な常識にな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP