Newガジェット

一眼レフで撮影した画像をその場でクラウドにアップロードする「CamBuddy Plus」

みなさんが使っているiPhoneでは、”iCloud写真”や”マイフォトストリームにアップロード”をONにしておく事でiPhoneのカメラ機能で撮影を行うと画像も動画も自動的にiCloudへアップロードする機能があり、WindowsならiCloudアプリをインストールし、Macであれば何もアプリをインストールする事なくiPhoneと同じiCloudのIDを設定すれば、PCでiPhoneで撮影した画像や動画を使いたい時にiPhoneから画像や動画を移動させる必要もなく、Macであれば”写真”アプリを開ければさっきiPhoneで撮影したばかりの画像や動画がもう表示されていてすぐに利用可能です。

またAndroidスマートフォンでもDropboxやGoogle Photo、Amazon Photsと言ったアプリをインストールしておけばiPhoneと同じ様にクラウドサーバーへアップロードしてくれます。

そんな便利なスマートフォンと同じ事をデジタル一眼レフ・カメラでもできる様にしたのが今回紹介する「CamBuddy Plus」です。

この「CamBuddy Plus」にはGPSの他にWiFi及び4G/LTE通信モジュールを内蔵し自宅やオフィスだけでなくSIMカードをこの「CamBuddy Plus」に差し込んでおけば4G/LTE回線を使ってどこにいても指定したクラウドサーバーへ、GPSの位置情報と共にjpg画像ならjpgで、RAWならRAW画質で画像ファイルを自動でアップロードしてくれます。

そしてそのアップロード先はJoopicCloudと言う独自のクラウドサーバーから、Dropbox、Google Photoと言ったメジャーなクラウドサーバーから、スマートフォンに専用アプリをインストールし「CamBuddy Plus」を設定すれば、どの様なサーバーにもファイルをアップロードする事ができます。

更にクラウドサーバーだけでなく、USB接続のUSBメモリーやUSB-HDDと言ったものも接続し、それらモバイルストレージに直接保存する事もできますので、大切な画像のバックパップ用としても使えます。
と言いますのも一眼レフもそうですが、デジタルカメラもメモリーカードを差し込んでいても何かの拍子に撮影した画像の記録が行われない事があるだけでなく、そうなった場合でも記録できていない事を通知しない事があるからです。
原因としては接触不良であったりメディアの不良であったり様々あるのですが、ついつい試し撮影した後にプレビューで確認せずに撮影を継続して撮影が終わった後に気付くと言う事があり非常に慌てるのですが、この「CamBuddy Plus」を取り付けておくだけで念の為にバックアップを取ってくれていますので非常に安心できます。

そしてその他に遠隔地に設置したカメラでタイムプラス撮影した画像をリアルタイムで確認すると言った使い方がこの「CamBuddy Plus」ではできますので、特に野生生物の観察をしている様な方にもオススメです。

またこの「CamBuddy Plus」が接続可能な一眼レフは、ニコンのDシリーズ、キャノンのEOS、そしてその他にSONYやライカ、FUJIフィルムと言ったメーカーのカメラもサポートしていますので、もし自分のカメラが対応しているのか、また製品の詳細はどうなっているのかご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1034323486/cambuddy-plus-your-cameras-wireless-gateway-to-the

まるでトラックパッドを触っているのと同じ様に操作できる指輪型マウス「Coolest mouse ever」前のページ

動画鑑賞に最適なBluetoothスピーカー内蔵モバイルバッテリー「Magic Box」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    23ものボタンを備えているからキーボード不要で両手マウスで操作も可能なゲーミングマウス「Hedgeh…

    ゲーミングマウスは一般的にはDPIが高い、つまり読み取り精度が高くて早…

  2. Newガジェット

    どの様な汚れた水でも99.999%ピュアにしてくれるろ過水筒「GRAYL」

    暖冬が続いた今冬ですが、1月も終わりになってから普段は雪が降らない地域…

  3. Newガジェット

    ARアプリと連動して身体の中を透視する事ができるTシャツ「Virtuali-Tee」

    心臓の位置ってどこにあるかご存じですか?よく心臓は左胸にあると言われま…

  4. Newガジェット

    透明なキーの先に風景が流れる究極のIPS液晶搭載メカニカルキーボード「Flux Keyboard」

    最近、タッチ入力な2画面液晶を持つノートPCをちらほらと見かける機会が…

  5. Newガジェット

    iPadでプログラミングもできるマグネット電子ブロック「LightUp Faraday Kit」

    小学3年生くらいになると、理科の授業で回路が出てきますが、この回路って…

  6. Newガジェット

    腰痛や肩凝りの症状で困っておられる方に!!着用するだけのベスト型低周波治療器「The Super V…

    肩凝りや腰痛と言った症状を常に持っておられるみなさん、どう言った方法で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP