Newガジェット

あのピタゴラスイッチを自宅で簡単に味わう事のできるピタゴラスイッチメーカー「Makeway」

ピラゴラスイッチと言うのは身の回りにあるものを上手に使い、1つのボールをスタートからゴールまで止まらずに移動できるコース、ないしコースを作る事を差します。

そして、みなさんも子どもさんの頃、そして子どもさんがおられるご家庭のご両親も子どもさんと一緒にピタゴラスイッチを一度は見た事があり、あんなコースを作ってみたいと思われた事もあるのではないでしょうか?

そこで今回は、そんなコースをご家庭で簡単に作る事のできるキット「Makeway」をご紹介致します。


金属面を使いコース作り


この「Makeway」の各種パーツは磁石によって金属面に吸着する様になっており、オフィスであればホワイトボード、家庭であれば冷蔵庫の壁を使い、各種パーツを組み合わせてコースを作る事ができるコースメーカーで、車の車体を使いコースを作ると言う事も可能です。


”Makeway”を構成するパーツ


では”Makeway”には一体どう言ったパーツが含まれているのか見て行きましょう。
まず最初にご紹介するのは”Track(トラック)”パーツです。トラックパーツはトミカレールで言うと直線レール、曲線レールの様なものでボールを目的の方向へと誘導します。

そしてトラックパーツにはバリエーションがあり、”Stairs Track”は階段状のレールで、”Edge Track”は端が1/4円になっており、飛んで来たボール、落ちて来たボール等をしっかりと受け止める事のできるパーツになります。

次に紹介するのは”Flex-X Track”と”Flex-Z Track”で、これまでのトラックパーツが樹脂で作られており形を変える事ができませんでしたが、フレックスパーツは蛇腹構造になっていて”Flex-X”は上下に、”Flex-Z”は横方向に曲げる事ができる様になっています。

そして次に紹介するのは曲線パーツの”Corner Tack”と”Around Track”です。
”Corner Track”はコーナーで使用できるパーツで、ボールの進む方向を90°変える事ができ、”Around Track”は迂回路の様なパーツになります。


トリックパーツ


そして次に紹介するのがトリックパーツと言って、ボールにアクロバティックな動きを加える、うまくボールを繋いで行く事ができるかちょっとハラハラドキドキするパーツで、”The Pole”はシーソーの様な振り子の様な構造になっていて、受け取ったボールの勢いを受けて”The Pole”が揺れて次のパーツへとボールを繋ぎます。
そして”The Fork”は電車で言うとポイントの様なパーツで、ボールの進む方向を”The Fork”を通過する度に振り分けます。

そして”The Spinner”はテコの様なもので、ボールが接触すると回転し、羽が別のボールを押し出すと言った使い方ができます。
”The Pro Spinner”はパチンコ台に入っているクルクルと回転するハネの様なもので、ハネを回しながら移動するボールを楽しむ事と、スピードアップするボールの勢いをハネの回転に変えて減速させると言う役割を持っています。

次に紹介する”The Auto-Launch”は順番にボールを1つずつ送り出す為のパーツで、基本は”The Pole”と組み合わせて使うのが一般的ですが、”The Spinner”と組み合わせて送り出すと言った使い方も可能です。

”The Switch”もボールの進む方向を変える山の様な形をしたシーソーパーツで、落下して来たボールを左右に振り分けて進むコースを変える事ができます。

そして”The Catapult”はバネを利用してボールを発射させて遠くまで飛ばすパーツで、”The Cannon”もお尻のスイッチをボールが押す事で”The Cannon”の前に置かれたボールを勢いよく押し出します。

また”The Starter”はボールを収納しておくためのパーツで、スタート地点に設置してハンドルを回してボールをコースへと投入して行くパーツです。
そして”The Funnel”は勢いよく流れて来たボールの進む方向を筒でもって違う方向へと導く為のトンネルの様なパーツになります。


永久ループコースを作るには


そして最後に紹介する”The Lift”を使えば、ゴールしたボールを螺旋階段状のリフトが回転してスタート地点までまた戻してくれ、永久ループのコースを作る事ができますので、もし興味を持たれた方は各種キットに含まれているパーツを含めて詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/makeway/makeway-create-intricate-courses-watch-your-marbles-soar

縮めると68mm伸ばすと倍の114mmに伸びる携帯性に優れた、どの様な状態でも書けるボールペン「MiniSwitch Pen」前のページ

今話題のゼロGハニカムクッションの姿勢矯正機能がより強化された「BalanceOn Fit Seat Plus」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    電卓としてだけでなく、Bluetoothテンキーボードとしても使える「Digit Number Pa…

    最近のPCのキーボードと言うとノートPCはもちろんの事、デスクトップP…

  2. Newガジェット

    アルコール以外にもソープやジェル、ソース、オイルと言った食品にも使える電動ディスペンサー「LIQ8P…

    もうすっかりと手指を消毒する習慣が身に付き、アルコールディスペンサーが…

  3. Newガジェット

    大切なデータを持ち歩く時に使って欲しい世界最強のシールドを持つUSB3.1メモリー「TiSTICK」…

    みなさんはUSBメモリーにデータを持ち歩いていて、突然読めなくなり困っ…

  4. Newガジェット

    オーブンレンジを使った調理を劇的に改善し、素早く料理を仕上げる魔法の金属プレート「The Misen…

    みなさんはオーブンレンジを使っていて調理時間が長い!!レシピ通りにオー…

  5. Newガジェット

    独自のCMYの4色のフィラメントを使うフルカラー3Dプリンタ「TOMATO」

    3Dプリンターも随分と普及して来ましたが、3Dプリントをやっている方は…

  6. Newガジェット

    遂に来た!!階段を昇降する事ができる究極のロボット掃除機「Ascender」

    ロボット掃除機が登場した頃は、ただ闇雲に部屋の中をバッテリーが切れる寸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP