Newガジェット

バイト先のプールのオーナーに教えてあげれば喜ばれるお掃除用プールロボット「Smorobot Autonomous Pool Cleaner」

プールには必ず濾過機と言うものが付随しており、基本的にプールの水は濾過機を通す事で常に綺麗にろ過されています。
ただ屋外プールですとプールの底にたまる風で運ばれて来た土や砂、そして水面に浮かぶ落ち葉やゴミと言ったものは残念ながら濾過機では回収できませんので、手で掃除し回収しなくてはいけません。

そこでそう言った厄介なプールの底の掃除を人間に代わってやってくれるのが掃除用のプールロボットなのですが、このプールロボットは初期のロボット掃除機の様にプールの壁に当たったら方向を変えてまた直進し、壁に当たったら方向を変えてと言う掃除の仕方なのでどうしてもし残しが出るのと、価格が高いからとリーズナブルのプールロボットを使うと電源ケーブルが絡まってしまいプールロボットがよく立ち往生してしまう事がある事です。

そこで今回はコードレスなので電源ケーブルが絡む事がない上に、非常に優れた掃除能力を持つプールロボット「Smorobot Autonomous Pool Cleaner」をご紹介致します。


女性でも扱えるプールロボット


プールロボットは軽いとタイヤが滑ってうまく動けないため、わざと重く作ってあります。そのため昔のプールロボットは非常に重く、とても女性がプールに出し入れ出来る様なものではなく、特にプールから引き上げるのが大変でした。
一方で最近では、強力なモーターを使ったバキューム用のポンプで、底面からプールの水と共にゴミを吸い込むと共にその吸引力を利用してプールの底にピッタリと吸い付いて移動出来るものも出て来ており、そう言ったタイプのものは重量も軽くなっています。

そして今回紹介している「Smorobot Autonomous Pool Cleaner」も、ゴミを吸引する為の吸引力188Wと言う強力なバキュームポンプによってプールの底にピタッっと吸い付く事ができる事で、総重量は何と8.28kgしかありません。しかもこれはバッテリー込みの重さで、「Smorobot Autonomous Pool Cleaner」にはX10と言う機種とX11と言う2つの機種があり、双方の違いはバッテリー容量だけなのですが、X10は最大2.7時間、X11は最大3.5時間、X10はおよそ940㎡、X11はおよそ1250㎡の面積を綺麗に掃除する事ができます。


壁を隙間なくクリーニング


そしてこのプールロボットの清掃能力で最も注目したいのが壁の掃除能力です。
この「Smorobot Autonomous Pool Cleaner」はプールの壁を登りつつ、ブラシでプールの壁を擦って綺麗に掃除できるだけでなく、そのバキューム能力によって水面からブラシを出せる所まで登る事ができる事で、1番汚れやすくゴミが付着、こびり付きやすい、波がかぶる水面より少し上まで掃除する事が出来る様になっています。
ここは塩素濃度が低いとどうしても藻が生えたり、ヌルヌルとぬめったりする所なので、そう言った場所まで掃除してくれると言うのは非常に助かります。

またこの「Smorobot Autonomous Pool Cleaner」は、垂直な壁はもちろん、カーブした壁も登れる上にプールの形状で言えば四角いプールではなく円形のプールでも掃除する事ができるので、プール以外に旅館の大浴場の清掃に使うと言った事も出来ます(但しお湯は加熱するのを中止して水にしてからでないと掃除は出来ませんが)。

更にこの「Smorobot Autonomous Pool Cleaner」はしっかりと床や壁に吸着できる事で、タイヤが滑って方向を見失ったりする事がない事から、壁に当たればロボット1台分横にスライドしてまた進んで掃除すると言う効率的な掃除が行える様になっていますし、壁についてもスイ残しがない様に水面に出ると少し角度をつけて降り、降りたらまた角度を少し付けて登る事で壁も吸い残し、掃除し残しがない様に掃除が出来る様になっているのがポイントです。


スクラビングホイールブラシ


またこの「Smorobot Autonomous Pool Cleaner」は、プールの底や壁をこする為のホイールブラシが装備されています。
プールロボットはどちらかと言うとゴミを集めると言うのが目的で作られているので、ゴミは綺麗に吸い取れるのですが、汚れは吸引能力だけでは綺麗にする事はできません。
そこでこの「Smorobot Autonomous Pool Cleaner」では移動する為のクローラーの他に汚れを擦って剥がす為のスクラビングホイールブラシを備えており、平麺の様なブラシの先端によって隙間なく確実に床を掃く事で細かな砂ゴミの様なものも床から剥がして確実に吸い込む様になっており吸い残しが出ないのが特徴になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/smorobot/smart-cordless-pool-cleaning-robot

新開発の新素材”EM + 21”で200倍長持ちする3Dプリンターで作るフルオーダーメイドのインソール「AiFeet」前のページ

使用料は一切不要。クラウドストレージを増やすならSSDを追加するかマイニングすれば増える「Box」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    最近密かなブームを巻き起こしている、軽自動車にも積む事ができる3分割パドルボード「Easy Eddy…

    みなさんはパドルボードと言うスポーツはご存じですか?パドルボートと…

  2. Newガジェット

    iPhone 14 Pro/Pro Maxには初めての、iPhone15 Pro/Pro Maxには…

    iPhone 15 Pro/Pro Maxには新たに”アクションボタン…

  3. Newガジェット

    散髪屋や美容室へ行くのが嫌いな方へ!!1人でバリカンが出来てしまう画期的なカメラ付きバリカン「Cut…

    ヘアカットに行く事が嫌いと言う方は非常に多くおられます。その理由と…

  4. Newガジェット

    廃番になってももう安心!!最大40種類のヒゲ剃り刃に対応しシェービングクリームやローションも内蔵可能…

    カミソリ式のヒゲ剃りを使っていて一番悔しい思いをするのが、廃番になって…

  5. Newガジェット

    ライターや大学生のみなさん必見!!ワープロを思い起こさせる文章入力に特化したモバイルマシン「Trav…

    最近の大学生はスマートフォンが1つあれば連絡から情報収集、そして講義で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP