Newガジェット

世界初!!ホールセンサースイッチを使った83key+1KnobのANSIメカニカルキーボード「H1-Hera」

今現在、キーボードに使われるキースイッチの種類は、キーを押した際に接点が接触し電気が流れる事でスイッチが押された事を検出するメカニカルキーと、スイッチが押された時にLEDの光を遮る事でLEDの光が検出できなくなりスイッチが押された事を検出するオプティカルキーの2つがあります。

寿命的には接点のないオプティカルキーの方が長寿命で故障もほぼないのですが(メカニカルキーは接点の接触時のスパーク等によってカーボンが接点部分に蓄積し、接触不良を起こします)、キー内部でLEDを光らせている事でキーの数分のLEDが電力を消費する為、バッテリー搭載のワイヤレスキーボード等は、バッテリーの持続時間が短くなると言うデメリットを持っています。

そして今回紹介するキーボード「H1-Hera」に使われているホールセンサースイッチは、長寿命省電力、しかも故障がないのでメンテナンスもほぼ不要です。


ホールセンサースイッチ


ホールセンサースイッチを簡単に説明すると、磁気スイッチです。
ホールセンサーと言うのは磁界を検出するセンサーで、ラッチタイプとスイッチタイプの2種類のセンサーがあるのですが、このキーボードでは(N極ないしS極の)磁石が近づくとONになり離れるとOFFになるスイッチタイプのホールセンサーを使う事でスイッチのON/OFFを検出します。
そしてホールセンサーを使うメリットはまず接点がないのでスイッチそのものが長持ち、そしてLEDの様に光らないので消費電力はμAほぼゼロに等しくバッテリーに優しい、しかも航空宇宙や軍事機器、潜水艦のスイッチに使われている事からも分かる通り音がしません。

またキーの種類としてはリニアタイプのRedと静音性を更に追求した、サイレントRed、そしてカチカチ音がどうしても欲しいと言う方にはクリッキーのBlueの3タイプのキーがラインアップされています。


カスタマイズできる接点ポイント


そしてこのキーボードでは何と、キーを押しONとなる接点ポイントを自由にカスタマイズする事ができるのです。
これを例えばCherryMXの赤軸のストローク4mm、接点2mmではキーを押したけれども反応しない事があるから、もう少し接点の浅いキーにしたい場合、接点1.2mmのスピードシルバーなどのキーに交換しなくてはいけませんので、キーの交換にも費用がかかりますし、これで合わなければ更にキーを探して交換すると言った事をしなくてはいけません。

ですがこのホールセンサースイッチは、何と接点を0.8mmの極浅から3.6mmのほぼ最後までキーを叩かないとONとは判断してくれない接点位置まで自由に設定する事ができ、自分の感覚に合わせて設定してやる事で入力ミスを減らす事ができます。


Bluetooth、USB-C、3台のデバイスを切り替えて使用可能


またこのキーボード、USB-Cによる有線接続の他、Bluetoothでのワイヤレス接続も可能で、その場合バックライトを点灯させなければ内蔵の8,000mAhのバッテリーで最大480時間も使用可能です。

そしてWindowsの他Mac用のキーキャップも用意されており、WindowsとMacの切替はスイッチ1つで可能な他、iPhoneやiPad、Androidスマートフォンやタブレット等に接続しても使用可能です。

またバックライトもキーボード側だけで光らせる事ができる用になっており、明るさは5段階、発光パターンは18種類用意されていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/423237214/h1-hera-worlds-first-wireless-he-switch-mechanical-keyboad

冷たいお弁当を瞬時に温めてくれる、保冷剤いらずのランチボックス「SunnySide」前のページ

収納性だけでなく取り出し易さについてもよく考えられた、非常にバランスの取れたカードホルダー「Holdi J1」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ダンボールの開封に便利な上にボールペンまでついたEDCツール「WUBEN G3」

    通販のダンボールを開ける際に、カッターやハサミを使って開封される方もお…

  2. Newガジェット

    パワーストーンを使い忠実に再現されたきっと幸運をもたらす太陽系惑星モデル「DeskSpace」

    ”パワーストーン”と言う水晶を筆頭として神秘的な力を秘めた石の事はご存…

  3. Newガジェット

    歯間に残った食べ物カスの除去だけでなく歯の表面のクリーニングもできるウォーターフロス「YOX」

    みなさんは歯磨きの際にフロスは必ずされていますか?最近では歯医者さ…

  4. Newガジェット

    誰でもペン回しが簡単にできる集中力アップにベストなボールペン「Think Ink Pens」

     昔、ペン回しをしていて先生に怒られたって経験はありませんか?ペンを回…

  5. Newガジェット

    全ての五感に訴える!!VR4Dを実現するVRヘッドマウントディスプレイアダプタ「Feelreal」

    みなさんは映画館やテーマパークで4Dを体感された事はありますか?3…

  6. Newガジェット

    鍋蓋について水滴も鍋に戻り鍋に直接引っ掛けられる鍋蓋つかみ「LidSitter」

    料理をしていて困る事って多々ありますが、その1つが煮炊き物や焼き物の際…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP