Newガジェット

まさかの空気抜けにも即対応できる、AirPods Proケースサイズの携帯性に優れた電動空気入れ「CYCPLUS CUBE」

自転車で走っている際に自転車のタイヤの空気が減っているって感じ事ってあるかと思いますが、そう言う時って、そのまま乗り続けますか?それともすぐに空気入れで空気を入れますか?

実際、多少空気が抜けていたとしてもペダルが重くなるだけで、すぐに空気が抜けてタイヤがペシャンコになる訳ではないので、週末に入れようと思いつつ週末になると忘れて次の週末に空気を入れるぞと言う方が多いかと思います。

ですがタイヤの空気が抜けている状態で走っていると、例えば段差等でタイヤの一部分の大きな圧力や荷重がかかった時にタイヤ大きく歪みリム(タイヤがついている金属製の輪になっているパーツ)の縁でタイヤチューブを踏んだ状態になるとタイヤが切れてしまう事があり、つい面倒だと空気を入れなかったばっかりにタイヤチューブごと交換と言う結末を迎える事に。

そこでいつでもすぐにタイヤに空気を入れる事ができるとっても小さな電動空気入れ「CYCPLUS CUBE」をご紹介致します。


AirPodsProケースとほぼ同サイズ


今回紹介する電動空気入れ「CYCPLUS CUBE」の最も魅力的なのはサイズです。
今ではバッテリーを内蔵した電動空気入れと言うものも非常にたくさんの製品がありそう珍しいものではありませんが、この「CYCPLUS CUBE」の様にAirPods Proの充電ケースとほぼ同じサイズと言うのは非常に珍しいと言うか、ここまでコンパクトなものは今まで見た事がなく、これだけ小さいとバッグではなくポケットに常に入れておけるサイズです。

ですから、ついつ荷物が多いからと空気入れを抜いてしまった時に限って自転車のタイヤの空気が抜けたなんて目に合う事もありません。


米式・英式・仏式バルブ全てに対応


次に自転車のタイヤに使われているバルブには米式、英式、仏式と言う3つの方式があるのはご存じでしょうか?
ママチャリ(=シティーサイクル)などは英式と言うバルブが使われており、みなさんがよくご覧になるバルブです。またマウンテンバイクやクロスバイクなどには米式が使われているのですが、これは車のタイヤのバルトと同じで、バルブの中に尖ったピンがあるタイプで、仏式はロードバイクなどに使われています。

そしてこれら3種類のバルブはそれぞれ形状が違いますので、使われているバルブに合うアダプターを使わないと空気を入れる事ができないのですが、この「CYCPLUS CUBE」には独自開発した特殊なユニバーサルアダプタとなっており、「CYCPLUS CUBE」の穴にバルブを合わせ、強くタイヤのバルブに押し当てる事で自動的にポンプが動き空気が注入される様になっている他、アダプターの交換なしに3つの種類のバルブ全てに対して空気を注入する事ができるので、余分なアダプタを持ち歩かなくて済む様になっています。


完全に空気が抜けていてもわずか80秒で空気を充填


そしてこのサイズですから、Co₂ボンベを使った空気入れの様に一瞬で空気を入れてしまう事ができると言う訳ではありません。
ですが、完全に空気が抜けていたとしても80psiまで80秒で空気を注入する性能をこのサイズで持っていると言うのは素晴らしく、80psiまで空気が入ればペダルも軽く走る事ができます。

ただやはりこのサイズですから1回の充電で空気を注入する事ができるタイヤは1〜2本が限度なので、1度使えば充電、自然放電のことも考えて1ヶ月に1回は充電しておくなんて事をやっておかなければいざと言う時に空気を入れる事が出来ないなんて事になってしまいますが、それさえ気を付ければ携帯性にも優れ、空気の注入性能も申し分ない電動空気入れですので、もし詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/cycpluscube/x/7929074#/

最大45kgの押すだけでなく引くと言う負荷をかける事ができるポータブルトレーニングジム「HooKee」前のページ

450nm青色レーザーと1064nm近赤外パルスファイバーレーザーを使い分ける事で高精細な彫刻ができるレーザー彫刻機「LaserPecker 4」次のページ

関連記事

  1. メガネ

    老眼鏡をどこに置いたのか分からない、そんな事がよく起こる方の為の老眼鏡「EyeWris Readin…

    年を取ると誰でも老眼が入って来て老眼鏡をはめる様になりますが、近眼で若…

  2. Newガジェット

    シンクや洗面所で浸け置き洗いをする際に便利な排水口ストッパー「SMASH STOPPER」

    シンクや洗面台で浸け置き洗いをする際に洗面台は割と排水口にワンタッチ栓…

  3. Newガジェット

    膝の痛みに困っておられる方、膝の調子が良くないと言う方に是非使って欲しい赤外線治療器「Knee Pl…

    膝が痛い、膝をうまく曲げられない、膝に違和感があると言った時に、みなさ…

  4. DIY&Tools

    誰でも簡単に愛用の自転車を電動化できる1回の充電で最大50kmも走行可能な電動自転車化ホイール「Sw…

    電動自転車って一度乗ってみると、漕ぎ出しにほぼ力をかけなくても自転車を…

  5. Newガジェット

    夜間撮影はGoPro4を上回る画質を誇るドライブレコーダー「Waylens」

    ドライブレコーダーって車に装備していますか?何かあった時の為のツールで…

  6. Newガジェット

    初心者でも簡単に水中撮影を始められ、オートトラッキング機能まで備えたAI搭載水中ドローン「BW-Sp…

    空中を飛行するドローンは産業向けの需要、商業用の空撮向けの需要の急激な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP