DIY&Tools

誰でも簡単に愛用の自転車を電動化できる1回の充電で最大50kmも走行可能な電動自転車化ホイール「Swytch」

電動自転車って一度乗ってみると、漕ぎ出しにほぼ力をかけなくても自転車を走り出す事ができますし、いつも登るのに大変な上り坂も、立ち乗りしなくても座って楽々と上がって行く事ができますので、電動自転車に乗ると普通の自転車に戻りたくなくなる魅力がたくさんあります。
ですが電動自転車って安くても10万円近くする上に種類も少ないので、なかなか自分の好みの電動自転車を見つけるのは結構大変です。

そこで今回は、今乗っているお気に入りの自転車を、電動自転車できる「Swytch」をご紹介致します。


素人でも簡単交換できるFF駆動


この「Swytch」の特徴は誰にでも簡単に電動化できるのが特徴になっており、それを実現しているのがFF(フロントエンジン・フロントドライブ)駆動です。
通常、この「Swytch」の様に後から自転車を電動化するタイプのキットは市販の電動自転車の様に後輪駆動のものが主流であり、後輪を電動化すると言う事は交換が簡単なインホイールモーターでもスタンドを外し、チェーンを外し、ブレーキを外しとたくさんのパーツを外さなくてはなりません。
またパーツを外すだけでなく、ブレーキがリムブレーキだったら良いのですが、ドラムブレーキだとブレーキワイヤーなども付け替えなければならず素人では無理です。

一方この「Swytch」の様にフロントタイヤをインホイールモーター付きのタイヤに交換するのであれば、車輪を固定しているナットを外して付け替えるだけなのでとても簡単ですし、この「Swytch」はアシスト式でベダルの動きを検出してモーターを動かすのですが、その検出装置も自転車の部品は何も外す必要がなく、ただベダルに回転を検出する為のディスクと、そのディスクの回転を検出するセンサーを取付た上にバッテリーホルダーをハンドルにドライバーで固定するだけなので、ドライバーとボックスレンチが使えば誰でも取付る事ができます。


TOURバージョンは最大トルク40Nmのインホイールモーターで最大アシスト32km/hで100km走行可能


そして肝心の走行性能ですが、この「Swytch」には”ECO”、”PRO”、”TOUR”の3つのバリエーションがあり、”ECO”版は最大アシスト25km/hで走行距離は最大35km、そして”PRO”版は最大トルク40Nmのパワフルなインホイールモーターにより斜度30%の坂も楽々と上る事ができ、最大アシスト35km/hで走行距離は50kmで”ECO”版、”PRO”版ともアシスト力をバッテリー一体型のコントローラーにより5段階で調整できる様になっており、アシストを弱める事でより長く走る事ができます(このあたりは一般的なアシスト電動自転車と同じですね)。

また”TOUR”版は大容量の500Whのバッテリーで9段階でアシストを調整できる他、最大アシスト32km/hで最大100kmも走行する事が可能になっています。


オプションのスロットル追加で自走も


そしてこの「Swytch」にはオプションで用意されているスロットルを追加する事でバイクの様にスロットルを変化させる事でスピードを変えて自走する事も可能です。
ただ気を付けなければならないのは日本では自走する電動自転車の走行はできませんし、前輪駆動でいきなりスロットルを全開にするとタイヤが空転して自転車が不安定になったりしますので、運転には気を付けなければなりません。

またこの「Swytch」には28インチ/700C、27.5インチ、26インチ、20インチ、16インチと言う5サイズのホイールが用意されており、一般的なサイズのロードバイクからシティーサイクル(ママチャリ)、コンパクトな折り畳み式の自転車や子ども様の自転車まで電動化する事ができますので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://igg.me/at/swytchbike/x/7929074#/

全く新しい概念で開発されセキュリティー性能が飛躍的に向上したサウンドキー使用のデジタル玄関錠「JIIPKEY」前のページ

普通のダウンジャケットと同じ600フィルパワーの暖かさを持った空気で膨らむダウンジャケット「Zero Down Vest」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    演奏中の手汗による落下を防ぐだけでなく、新たな弾き方への挑戦の可能性も持つギターピック「ROMBO …

    ピック弾きで演奏している最中にピックが滑って落としてしまったなんて経験…

  2. iPad

    コンセント1つで最大60台ものデバイスに充電可能なUSB-C PD対応充電器「HyperJuice …

    追加追加でタコ足配線になっているだけでなく、足下やテーブルの上がUSB…

  3. Newガジェット

    朝晩と日中の温度差が激しい季節でもこれ1枚で十分対応可能なヒーター内蔵パーカー「Fyre」

     今年は暖かくなった時期も遅くなおかつ朝晩と日中の温度差の激しい日が多…

  4. Newガジェット

    強い水流と霧の様な細かなミストで冬は温か、そして水道代を約65%も節約するシャワーヘッド「Nebia…

    みなさんも毎日、お風呂に入った時にシャワーをお使いになると思いますが、…

  5. Newガジェット

    Qiワイヤレス充電+Bluetoothスピーカー+Alexa+LEDランプでデスクの上もスッキリ「L…

    スマートスピーカー、みなさんはもう持っていますか?最近は音声コント…

  6. Newガジェット

    一人暮らしの方にオススメなグリル料理もできる見えるノンフライヤー「CrispX」

    ”ノンフライヤー”と言う揚げ物を油を使わずに揚げる事ができる超ヘルシー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP