Newガジェット

WiFi搭載のPythonマイコンボード「WiPy」

Micro Pythonと言うマイコンボードはご存じだろうか?文字通りPythonでプログラミングができるマイコンボードなのだが、Pythonってインタプリンタみたいに使えるので便利なんですよね。ArduinoやPICだとC/C+やアセンブラで書いてコンパイルして動作確認…..になるのですが、デバッグが大変なんですよね。なのでインタプリンタ形式で動かせるPythonが乗ったマイコンボードって、出た時、私にはとっても魅力的に映りました。

今回、Kickstarterで投資の募集を開始した「WiPy」は、MicroPythonがUSB接続でターミナルでやっていたプログラミングが、WiFiモジュール搭載のTIのCC3200を載せているいる事によりWiFi接続okなのです。
つまりコードレス。telnet経由で操作もできますし、嬉しいのはFTPでのファイル転送。FETでプログラムファイルを転送できるので、めちゃ便利です!!いつも使っているPCで書いたプログラムファイルをFTPで転送するだけで動かせるんですから、これはめちゃ便利ですよ!!

スペックは

  • Size: 25mm x 45mm (1.0″ x 1.77″)  
  • MCU: Cortex-M4 @ 80MHz (TI CC3200)
  • WiFi: 802.11b/g/n 16Mbps (AP, Station and WiFi-Direct)
  • RAM: 256 KBytes
  • Flash: 2 MBytes
  • GPIO: Up to 25
  • Interfaces: UART (x2), SPI, I2C, I2S, SD card
  • Analog channels: 3×12 bit ADCs
  • Timers: 4×16 bit with PWM and input capture
  • RTC: Of course
  • Hash and encryption engines: SHA, MD5, DES, AES
  • DMA: All over the place
  • 3.3V output: Capable of sourcing up to 250mA

気を付けないといけないのはI/Oが3.3V駆動な点くらいで、Flashも2Mもあるので、結構デカいアプリを作ってもへっちゃらですし、SSLやTLSもサポート。

しかもこのボードの売りの1つはサスペンドモード時の消費電力。850uAとめちゃ省電力です。なのでバッテリー駆動のセキュリティーユニットみたいなものを使ってもすぐにバッテリー切れて!!って事はないのでかなりこの仕様は有り難いですよね。

さてこのボード1枚の価格は27ユーロ。それに送料5ユーロで約3700円になります。

詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/wipy/the-wipy-the-internet-of-things-taken-to-the-next

電源のいらないスマホ用木製のアンプ「Trobla」前のページ

専用エディタで驚くほど簡単に画面設計ができるTFTタッチパネル「Nextion」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    アナログとデジタル双方の良さを融合させた次世代の目覚まし時計「Arc Alarm Clock」

    最近ではたいていの方が目覚まし時計にスマートフォンを使われていますが、…

  2. Newガジェット

    真冬でも真夏でもオールシーズン快適に過ごす事ができるハンモックテント「CRUA Culla Hamm…

    みなさんはハンモックテントってご存じですか?ハンモックテントと言う…

  3. Newガジェット

    手は不器用だけど、綺麗な菓子アートに挑戦してみたい、そんな方にオススメのフード3Dプリンター「Luc…

    みなさんは”お菓子の家”ではないですけれど、お菓子の材料を使ってアート…

  4. Newガジェット

    上から見ても横から見ても下から見ても目盛りの読み間違いがないメジャーカップ「Euclid」

     みなさん料理やお菓子を作る時にメジャーカップを使われるかと思いますが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP