Newガジェット

センサーの役割を視覚的に簡単に学習できる「VERVE 2」

子どもにセンサーの使い方や、こう言う事をしたいんだけど、どんなセンサーを使ったらいいのか聞かれた時、
このセンサーはどう言う時に使って、どう言う仕組みかと子どもに教え、理解できるまでかなりの時間を要する
ウチではArduinoにセンサーを繋いで、processingで実際の出力値をグラフ等で可視化させ見せるが、なかなか
実践が伴わないのと、実用的ではないのでなかなか理解するのは難しい。

今回、Kickstarterで見つけたボードは、このボードは子どもでも簡単にセンサーを使って、何か作るのに役立つな
と思ったので紹介してみたいと思う。


メインのVERVEは、PCと接続して使い、専用のアプリを立ち上げておく事によって動作可能になる。
スタンドアロンでは動作はしない。

センサーは、

圧力センサー
タッチセンサー
押しボタン
照度センサー
ボリューム抵抗
加速度センサー
地磁気センサー
サウンドセンサー
温度センサー

が用意されている。

そして専用アプリで各ポートに繋いだセンサーの出力値が折れ線グラフで見れたり、
何かセンサーのトリガーで動作するようにしたければ、アプリでセンサーのスレッショルドを設定して
アクション(e-mailしたりテキストを表示したり)を設定すればちょっとしたセンサーアプリが作れたりする

また、IFTTT用のAPIも用意されているのでIFTTTを介して、インターネット経由で別の端末から
センサーの状態を見たりする事も可能だ。

https://www.kickstarter.com/projects/54060271/verve2-connect-your-world-to-your-computer-and-int

「妖怪メダル零ラムネ」をBOX大人買いしてみら前のページ

ATMEGA128Pを積んだArduino互換機「Mini Duino+」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    1年あたり$36支払うだけで世界137カ国で何回でも位置検索する事が可能な防水GPSトラッカー「Pi…

     これから進学・進級を迎えるにあたり子どもさんにキッズケータイを持たせ…

  2. Newガジェット

    AirPodsがよく耳から落ちると言うのはよく見聞きをしますし、実際に…

  3. Newガジェット

    剃り残しなく、根元から綺麗に根こそぎ鼻毛や耳毛のカットが可能な鼻毛カッター「BON(Nose Hai…

    鼻毛の処理ってどうされていますか?もし毛抜きで抜いているのなら、鼻…

  4. Newガジェット

    タッチパットマウス、ボイスコレコーダー、レーザーポインター、LEDライトと複数の機能を持つ「Wokp…

    みなさんはPCを操作する際にタッチパットを使われますか?それともマウス…

  5. Newガジェット

    蚊に良く刺される方に朗報です!!自分の周りに殺虫成分を含んだ空気のバリアをが作れるポータブル蚊取りマ…

    今年も蚊が飛び交う季節となり、蚊によく刺される方は虫除けスプレーを使っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP