Newガジェット

自動で透過率が変わるサングラス「XTREMOPTIX」

MADE IN SWISSのすごいサングラスがindiegogoに登場した。XTREMOPTIXと言う独自開発のレンズを使い
周囲の輝度に合わせて自動的に暗くなったり明るくなったりするサングラスが登場した。

紫外線で色が変わるレンズを利用したサングラス等は既に出回っているが、UVを感知してから色が変化するので
応答スピードとしてはかなり鈍い。
運転していてトンネルに入って明るくなって、出たら瞬時に暗くなる、と言うのがこのレンズの特徴だ。おそらく液晶
シャッターみたいなものを使い、輝度は光センサーを使っているものと憶測されるが、UVプロテクトされたフロントガラス
を透過した光でもサンバイザーを透過した光でもちゃんと感知して動くと言うので、かなりすごい。

ちなみにバッテリーは内蔵で充電はできず、でも8年は設計上は使用可能となっている。

これから西日がきつくなって夕方の車の運転はほんと、直射日光が当たると
見辛くなるので、こう言うサングラスいい!!と思わず何度もプロモーションビデオを
見直し、FAQまでしっかり最後まで読んでしまった。

MADE IN SWISSと言う事もあり、かなりデザインもクオリティーも高いが、値段も少々高いので
悩みどころだ。1個$490なので、5万円弱になります。円高が進む前にPledgedするか!?

このサングラスはプレオーダーを下記サイトで受け付けております

http://igg.me/at/xtremoptix/x/7929074

2cm角のTinyDuino用OLEDディスプレイ「TinyScreen」ちっちゃ!!前のページ

サドルが鍵だからサドルも盗まれない一石二鳥な「SEATYLOCK」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    耳に装着したら音楽を再生するインナー型イヤホン「SenCbuds」

    あなたは一人で歩いたりジョギングやトレーニングをしていいたり、電車やバ…

  2. Newガジェット

    リン酸鉄リチウム(LiFePO4)バッテリーを使う事で2000ルーメンで最大4時間も連続点灯可能なL…

    みなさんはLED懐中電灯を購入する際の比較基準として懐中電灯そのものの…

  3. Newガジェット

    RaspberryPiオフィシャル7インチ・ディスプレイケース「SmartiPi Touch」

    RaspberryPi用のタッチパネル液晶ディスプレイは数多くあります…

  4. Newガジェット

    贈り物としても最適な、重厚感漂うストーンペーパーを使ったビーガンレザーカバー・ノート「STONE」

    みなさんは”ストーンペーパー”と言う紙はご存じでしょうか?ストーン…

  5. Newガジェット

    自動温度調整装置によって誰でも失敗せずにカリっとフワっとしたピザが焼けるピザ釜「Fat TONY」

    ピザってみなさんお好きだと思いますが、そのピザいつもどうされていますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP