Newガジェット

ドリンクボトルじゃないよ、エアタンク式空気入れ「RideAir」

自転車の空気が抜けて困った事はありませんか?出先だと自転車屋さんがあればいいのですが、そうそうありませんよね。また、ガソリンスタンドはあっても、元々のバルブのサイズが違うので入れる事はできません。
自転車にポンプ式の簡易空気入れを装備している方もおられますが、あの空気入れ、空気を入れるのにすごく力が必要ですので、女性にはちょっときついですよね。ましてや電動ともなると、ちょっとずっと装備しておくにはかさ張ります。

それを全て解消できる空気入れが「RideAir」です。この「RideAir」は圧力ゲージが備わったエアタンクです。ガソリンスタンドにある、持ち運びできる球形のエアチャージを思い起こしてもらえば、構造は同じです。

 

あっと言う間にエアチャージ

使い方は簡単です。内蔵してあるホースを引き出してタイヤのバルブにセット。後はボタンを押して、圧力ゲージを見ながらエアーをチャージするだけです。あっという間に空気の充填は完了します。

エアタンクの容量は650mL。300psiまで充填することが可能です(スキューバに使うエアタンクの約1/10)

タンクへはどうやって空気を入れるの?

タンクは使い捨てや交換式ではなく、チャージ式で、ちゃんとチャージ用のバルブもありますが、さすがにタンクにポンプ式の空気入れで入れるのは無理なので、近所のガソリンスタンドで充填してもらいましょう。これで空気入れで苦労する事はありませんよ

こんな風にフレームに固定しておけますので、いつでもどこでも空気が減った時にチャージできます。但し、ドリンクは入ってませんのでご注意を

 詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/2073772882/rideair-the-next-generation-of-effortless-air-pump

ファイヤーするBluetoothスピーカー「The Sound Torch」前のページ

わずか30分で充電できる6000mAhモバイルバッテリー「LUMOPACK」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    スマホ用Qi充電アダプタ「Slimo」がそろそろ出荷か!?

    先日pledgedしたiPhone用のQi対応充電アダプタの製造がそろ…

  2. Newガジェット

    濡れない、切れない、見つからない、と対泥棒対策が万全に施されたウエストポーチ「Air Sling」

    みなさんはバッグを切り裂いて中に入っている財布やスマートフォンや貴重品…

  3. Newガジェット

    災害の多い今、一家に一台備えておきたいスマホも充電できるソーラーLEDランタン「QWNN」

    今年は(と言ってもまだ2ヶ月もありますが)日本全国で災害の多い年でした…

  4. Newガジェット

    ペグ付きの弦楽器なら何でも自動でチューニングを行ってくれる夢の様なチューニングマシン「Roadie …

    弦楽器の演奏の前のチューニング(音合わせ)が毎回必要なのは弦楽器を演奏…

  5. Items

    スマホで車のタイヤの空気圧が監視できるTPMS「FOBO TIRE」

    遂にスマホでモニターできるTPMSがIndiegogoで投資の募集を開…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP