Newガジェット

電力の見える化がDIYできるHEMS機器「Curb」

HEMSってご存知でしょうか?Home Energy Management Systemの略称で、電力やガス、水道と言った家庭インフラの使用量を可視化、「見える化」したり自動で制御したりして省エネルギー生活を促す為に用いる機器の事です。東日本大震災での電力不足を受けてHEMSが一気に脚光を浴び、助成金制度もあったのでご家庭に導入された方も大勢おられるかとは思いますが、いかんせんこれらの機器は高い。arduinoで自作してDIYしている方もおられますが普通の方はDIYは無理で結果、高いお金を出して購入せざるおえず、分電盤に取り付ける電気の使用量を計測する電力量計だと10万円前後以上はするので、ちょっと気楽に導入と言うわけにはいきません。

ですがこの「Curb」だと電路が6系統(ブレーカーの数が6個)以下だと$249で導入可能なのです!!我が家は25系統あるのでLaege Home版が必要なのですが…..

DIYでできるの?

分電盤に取り付けるので一見難しそうに見えますが、実はクランプと言うセンサーで電線を挟み込む、それだけなのです。
ブレーカーに接続されている電線をこのクランプで挟み込むだけでセットok!!それだけでブレーカー1つ1つの電気の使用量が計測できるのです。
またハブは分電盤の近くに取り付け、電気は分電盤から取ればok。後はインターネットの接続ですが、本気は有線LANしか備えていないので、LANケーブルを引くのが難しければ、ホテル等で使う小型のモバイルルーターを使って家庭の無線LANに接続すればワイヤレスでの設置が可能です。これで家庭の電力使用量が細かくチェックできるのですから、どこでどれだけ使っているのかが詳細にわかるのでいいですよね。

また電力使用量はタブレットやスマホでリアルタイムで確認でき、設定した使用量以上の電気を使っていれば端末にアラート表示するように設定する事も可能です。
もちろん外出先からも自宅の電気使用量のチェックは可能ですよ!!


もし今まで興味はあったけど高いので手が出なかったと言う方には朗報ですよ。
ブレーカー1系統ずつ計測できる機器が国内で買える製品の半値以下で買えるのですから!!

詳細は下記をご覧ください

http://igg.me/at/Curb/x/7929074

 

4通りのかけ方ができるボディーバッグ「URBAN PACK」前のページ

ジャラジャラと鳴るカギの束をきちんと整列させる「MagKey」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    天候が荒れていても快適に過ごす事が可能なハンモックにもなるテント「Sunda」

    最近、ハンモックに屋根がついたものが流行っているのをご存じですか?昔は…

  2. Newガジェット

    AirPowerより魅力的!!iPhoneXS2台とAppleWatchが同時充電可能なワイヤレス充…

    もう2年も待たされているApple純正のワイヤレス充電パットAirPo…

  3. Newガジェット

    マリンシューズには絶対に見えない、スニーカーとしてもオールシーズン履く事ができる「Tropicfee…

    普通のスニーカーで水の中に入るとスニーカーの中がグチョグチョに濡れたま…

  4. Newガジェット

    自転車で走りながらスマホを充電できる「CydeKick」

    あなたはサイクリングをする際にスマホで道案内をさせますか?最近ではスマ…

  5. Newガジェット

    大容量でどんな路面でも引きやすい車輪の大きいなキャリーケース「G-RO」

    旅行に行かずとも荷物が多いと肩からバッグをかけるよりもキャリーに入れて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP