Newガジェット

スリムパンツのポケットに目立たず入り込むスリム財布「slimJIMMY」

最近のメンズファッションの流行はと言うとダボッとしたものよりもスリムでスタイリッシュなものが好まれており、パンツで言えばスキニーパンツの様な身体にフィットしたものが好まれています。
そうなると男性の場合はポケットに何でも(スマートフォンや財布、キーホルダー等)入れる様な人ではスキニーパンツではポケットが盛り上がり、昔ながらの厚みのある長財布ですとポケットの口から長財布が飛び出ていたらとても不格好ですから最近は財布もスリム傾向に移行しておりスリム財布が流行っており、この「slimJIMMY」もそんなスリム財布の1つです。


この「slimJIMMY」の特徴はお札を二つ折りにしたサイズの極薄の財布(カードやお札を入れない状態では何と厚さ4.5mm)で3つのポケットがあり、ポケットの1つはカード類用のポケットで最大6枚までのカードが入りスキミング防止の加工が施されています。

そして2つ目のポケットもカード用ですが、RFIDブロック加工はされていませんが、ICカードを出さずに使える様になっておりまた3つ目のポケットはお札専用のポケットで2つ折りにしたお札を15枚まで入れる事ができる様になっています。

ただ12枚しかカードが入らないの?と思う方も多いかもしれませんが、今やスターバックスでも専用のプリペイドカードを持っていなくてもスマートフォンのアプリケーションにバーコードを表示すれば支払える様になっていますし、ポイントカードも段々とスマートフォンに専用のアプリケーションを入れておいてバーコードを表示すればポイントを加算してくれる様になっていて持ち歩くポイントカードやプリペイドカードも少なくなっていますからそんなに多くのカード類を持ち歩く必要はありませんから、クレジットカードとICカード(電子マネー)、ポイントカードと合わせて12枚も入れば今や十分なスペックと言えます。

それと口が開いているから落とさないか?と言う心配をされる方もおられるかもしれませんが、カード6枚をMAX入れればかなり抜くのに苦労するくらいタイトなサイズで作られていますから逆さにして振ってみようが何を使用がカードが抜け落ちる事はありませんかご安心下さい。

そしてもう1つ、小銭はどこに入れるの?と言う方もおられるかもしれません。ですが小銭を使う場面と言うとクレジットカードや電子マネーが使えない様なショップや自動販売機でしか使いませんし、逆に言うとそう言うショップや自動販売機を使わなければ小銭の必要もありませんし逆にクレジットカードや電子マネーしか使わないと決めて生活していれば現金すら必要ありませんから小銭を入れる為のポケットが財布になくても問題はありません。

 

なお、「slimJIMMY」には入れるお札のサイズにより2タイプ、アメリカのドル紙幣だけを使う人向けのタイプと、日本のお札の様に大きめのサイズのお札を入れる事ができるインターナショナルサイズの2サイズが用意されており、更に使用している合成革の色(黒、青、茶色)に縫製に使用している糸の色も7色(赤、オレンジ、ダークブルー、ライトブルー、グリーン、シルバー、黄褐色)と多数のバリエーションが揃えられていますので実際の色等は下記URLでご確認下さい。
https://www.kickstarter.com/projects/thejimmycase/slimjimmy-slim-rfid-wallet-for-cards-and-cash

ArduinoにWi-Fi経由でスケッチをアップロードできるWi-Fiアダプタ「WiLoader」前のページ

電波が届かない場所でもスマートフォンでチャットが可能なMANET通信モジュール「goTenna Mesh」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    スティック型掃除機と電動モップを切り替えて掃除できる収納性にも優れた「ROIDMI X20S」

    ロボット型掃除機の元祖とでも言うべきルンバにはプラーバと言う拭き掃除ロ…

  2. Newガジェット

    タスクを可視化して無駄に過ごしている時間を見直すタスクトラッカー「ZEIº」

    毎日同じ事をルーティーンの様にやっていると人間は何をしたのか?をついつ…

  3. Newガジェット

    コンパクトカメラを持ち歩くのに最適な、カメラキューブを抜けば普通のスリングバッグとしても使える「Si…

    最近ではカメラよりもスマートフォンのカメラの画質の方が良く、何を撮影す…

  4. Newガジェット

    これ1つあれば、書く、切ると言った作業が出来てしまうメタルペン付き替え刃式ナイフ「DartInk」

    世の中には様々な便利ツールと言うか多機能ツールと言ったものがありますが…

  5. Newガジェット

    3Dプリンタのフィラメントを再利用できるぞ「Strooder」

    以前にもKickstarterでフィラメントを再利用できるプロジェクト…

  6. Newガジェット

    バッグやポケットに入れて持ち歩けるスマートフォン用リグ「SmallRig P20」

    カメラリグとも呼ばれるリグシステムとは、カメラやビデオカメラなどを使っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP