Newガジェット

あのシリコンラバー製のレンズキャップがバージョンアップしてより使い易くなりました「Universal Lens Cap 2.0」

日本でも公式通販サイトやECサイトで普通に買えるKUVRD社製のシリコンラバー製のレンズキャップ”Universal Lens Cap”は、今まで普通にプラスチックのレンズキャップを気にもせずに使っていた私達にとってとても衝撃を与えるものでした。

と言いますのは、レンズキャップはレンズをホコリやヨゴレそして衝撃から守る為のものですので、その機能を損なわなければ材質などは何でもよい訳で、それをシリコンラバーと言う素材を使って、レンズ口径の違うレンズを1つの製品でカバーした事です。
特に60mmレンズから150mmと言う大口径の望遠レンズまでカバーしたこの”Universal Lens Cap”は素晴らしく通常は予備なんて持ち歩かないレンズカバーですから、もしレンズを落としてカバーを破損したりカバーを紛失したりするとレンズを剥き出しのまま持ち帰られなければならず、レンズを傷つけないかと言う心配をしなければいけませんし、帰ってからレンズに付着したホコリやゴミやヨゴレを掃除するのも大変でした。

それをこの”Universal Lens Cap”は割れる事もなくレンズをガードする上に様々な大きさのレンズにたった1つの”Universal Lens Cap”でカバーするなどとても画期的な製品でした。

ただ欠点が……それを解決したのが今回紹介します「Universal Lens Cap 2.0」です。


では一体、”Universal Lens Cap”の欠点とは何だったのか?
それはレンズにホコロやヨゴレが付着すると言う欠点です。従来のプラスチックのレンズキャップならそう言う事は起こらなかったのですが、この柔らかいレンズキャップ”Universal Lens Cap”はレンズに被せた”Universal Lens Cap”を指で押すともれなくレンズに密着します。
つまり、もし”Universal Lens Cap”をレンズから外している間に”Universal Lens Cap”の中にホコリやゴミが入ったりヨゴレがついたりすると、それがもれなくレンズに乗り移るのです。
しかも静電気を帯びやすいシリコンラバーですから、余計にホコリやゴミを寄せ付けます。

ですから新しい「Universal Lens Cap 2.0」ではキャップの先端部分をドーム状にして盛り上げ、しかも強度を持たせて凹んでレンズに「Universal Lens Cap 2.0」が接触しない様に改良されました。

そして改良はそれだけではありません。今までは1サイズで60〜150mmのレンズに対応させていたものを、54〜76mmまでのレンズは”MICRO”、72〜122mmまでのレンズは”MICRO”MAGNUM”と言う2つの製品に分け、引っ張りすぎてドーム状の先端部分が過度に引き延ばされてレンズの接触しない様にもしています。

更に「Universal Lens Cap 2.0」ではレンズキャップそのものを食洗機で洗える様に素材を替え、汚れても簡単に洗ってヨゴレやホコリをすぐに除去できる様にしてレンズを汚さない工夫が施されています。

また今までのレンズキャップではかかりが浅くてリア側い被せた時に抜けも落ちる事があるレンズもあったのですが、先端部分をドーム状にした事で、リア側もスッポリとより深く被せる事ができる様になりましたのでもし誤って落下させた時のレンズの破損もより少なくなる様になりましたので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/kuvrd/universal-lens-cap-20-the-only-lens-cap-for-every

バーチャルボタンで見え辛くなった画面を拡張してプレイし易くするiPhone用ゲームコントローラー「Flydigi Wasp」前のページ

驚異の連続再生時間8時間、IPX7防水、Bluetooth5対応ワイヤレスイヤホン「LYRA」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    荷物の種類や大きさによってバッグの中を仕切る事ができるから荷崩れしないエコバッグ「SuperCarr…

    みなさんエコバッグに荷物を詰める際に詰め辛い、使い辛いと感じる事ってあ…

  2. Newガジェット

    モバイルバッテリーでどこでもポカポカ、お尻をスッポリと包むモバイル電気座布団「Heather™」

    これから暫く、マジ暑い夏が続くと言うのに暖房器具の話題をするのも変です…

  3. Newガジェット

    レーザー彫刻もできるPLA方式の3Dプリンター「TRINUS」

    3Dプリンター、あなたはもう持っていますか?3Dプリンターも家電製品と…

  4. Newガジェット

    洗濯機に入れて洗濯物と一緒に洗っても気にならないスニーカー「Ki ecobe」

     靴の汚れって基本は”泥汚れ”がメインなので、繊維の間にその泥が入り込…

  5. Newガジェット

    大中小と3つのモバイルバッテリーを備え、目的に合わせて使い分けが可能なパワーステーション「YU」

    最近のハイエンドのスマートフォンは有機ELディスプレイを搭載する事で飛…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP