Newガジェット

パンダジャッキでも楽々タイヤ交換!!空気も入れられる電動マルチツール「AutoAuto」

冬用タイヤへの交換ってみなさんはどうしていますか?
ガソリンスタンドやカーショップに依頼される方もおられれば、DIYで自宅で自分で行われる方もおられますが、こと自宅となるとタイヤ交換はオイル交換よりも大変です。
年に2回だけの事だからと、自動車に乗っている(最近スペアタイヤではなく補修キットを搭載している車両も多くパンダジャッキも載っていないと言う車両も少なくありませんが…..)パンダジャッキを使ってタイヤ交換すると、2本変えた所でもうギブアップ!!なんて方もおられるのではないでしょうか?

そこで、そんな大変なタイヤ交換を電動で楽に行えるだけでなく空気の補充までもがでできる「AutoAuto」をご紹介致します。


さてこの「AutoAuto」はカーツールと言う事でもちろん車のシガープラグ(12V)を電源とした電動ツールで、エヴァンゲリオンに出て来る武器の様にも見えるこのツールでタイヤに関わる全ての作業を女性でも簡単にこなす事ができます。

ではまずタイヤを外すには何が必要か?もちろんタイヤを固定しているナットを緩めて外す為のレンチです。
この「AutoAuto」にはまずインパクトレンチとしての機能があり、電動で軽々とナットを外す事ができますので、十字レンチをいくら回してもナットが回らないだけでなく、腕や手が痛くなると言う事もありませんし、タイヤを取り付けてナットを締める時も規程トルクで締めてられるので安心です。
また、タイヤを交換後、一定距離走行したら増し締めをしなければいけませんが、そう言う作業も出先でもこの「AutoAuto」を車に積んでおけば簡単に行う事ができます。

そして17, 19, 21, 23 mmと4サイズのプロテクター付きのロングソケットが付属しておりホイールを傷つける事なく外す事ができます。

そして2つめはジャッキアップです。
楽に車両を上げるには油圧ジャッキが最適ですが、油圧ジャッキを常にラゲージルームに入れておくのも邪魔ですし、わざわざ買わないといけない上に、安い油圧ジャッキは油漏れを起こしてすぐに使えなくなります。
そこでこの「AutoAuto」では車両に付属品として搭載されている、ないし市販のパンダジャッキを使う事ができ、付属のカギのついたロングロッドをパンダジャッキに引っ掛け、ソケットレンチを外した「AutoAuto」にロッドを取り付ければ楽々ジャッキアップさせる事ができ、一番大変な作業を機械化できるのですから、こんなに楽な事はありません。

またインパクトドライバーの先端の両端には強力なLEDライトも装備していますので、パンクをして暗闇でタイヤ交換作業したりする時にも便利です。

そして圧力ゲージ付きの電動空気入れとしての機能も持っていますので、タイヤの空気圧が低いかな?と思う様な時はいつでも空気圧を計測し、そして補充する事ができますのでとても便利ですので、もし詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/328560340/autoauto-your-auto-repair-kit-in-one-single-button

プレゼントやお返しとしても重宝されるQiワイヤレス充電対応モバイルバッテリー「PLUTO WIRELESS」前のページ

モバイルバッテリーを使い、たった90秒で膨らむエアソファー「AirThrone」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    カーボンファイバー製シェルケースがとっても格好いいMagSafe対応モバイルバッテリー「NW5000…

    Qiワイヤレス充電時台は、Qiワイヤレス充電機能を持つモバイルバッテリ…

  2. Newガジェット

    ハイキングやトレッキング中の様々な突然の天気の悪化に対応可能なエマンジェンシージャケット「Nomad…

    よく山の天気は変わりやすいと言いますが、最近は山でなくても突然ゲリラ豪…

  3. Newガジェット

    紙に書いたメモがそのままスマホに取り込めるBluetoothボールペン「Stylograph」

    iPad Proが遂に発売になり筆圧と傾きを検知して線の太さや濃淡を忠…

  4. Newガジェット

    月に1度、あまり掃除をする方でないなら2ヶ月に1度のゴミ捨てで済むスティク型クリーナー「Lydsto…

    スティック型掃除機に変えた事で1番増えた手間は何かと言えば、ゴミ捨てで…

  5. Newガジェット

    肝心な時だけ自動で外の音がスルーして聞こえるヘッドフォン・アダプター「SoundBrake」

    集中して自宅で映画鑑賞や音楽鑑賞をしたい時って外からのノイズをシャット…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP