Newガジェット

根元からキッチリとカットできるから、産毛や耳毛の処理などにも使える鼻毛カッター「M-9」

突然ですが、鼻毛って抜いたらダメって事、知っていましたか?
よくピンセットで鼻毛を抜いている方がおられたり脱毛に使うブラジリアンワックスを鼻毛に使っていたりされる方もいますが、これって非常に危険らしいのです。
と言うのも鼻の中の皮膚と言うか粘膜は非常に弱く、鼻毛を抜くのと同時にこの粘膜まで一緒になって剥がしてしまうと鼻血が出るだけではなく最悪は鼻血が止まらず貧血を起こす可能性もあり、鼻血が止まらない場合は病院へ行って処置してもらわないといけないと言う様な大事になってしまうのです。

では何で鼻毛を処理したら良いのかと言うと、ズバリ鼻毛カッターで、今回紹介する「M-9」は根元から鼻毛を綺麗にカットできる優れものです。


高速遠心力カットで根元からカット


今回紹介する鼻毛カッター「M-9」の外見的な特徴としてヘッドがとても太い事が上げられます。
これだけ太いと鼻の中に入るのか?と言う疑問が出て来ますが、鼻の穴より太いものを鼻の中に入れても鼻の穴は広がりますのでそこは心配ないのですが、一般的な鼻毛カッターのヘッドの太さと言えば小指よりも細いのが一般的ですが、この太さは鼻毛を根元から根こそぎ剃り落と機能の一翼を担っています。

そして通常の鼻毛カッターの刃はヘッドカバーの中でクルクルと回転するだけですが、この「M-9」のカッターは高速遠心力カットと言って、回転するカッターの軸がブレる様になっており、それによって一般的は鼻毛カッターの刃はヘッドカバーの中の中心で回転しているだけなのに対して揺れる「M-9」の刃はヘッドカバーに当たるスレスレを回転する事になります。

よって一般的な鼻毛カッターはヘッドカバーと回転する刃の隙間、空間の距離の分だけ剃りこのしが出て来てほんの少し毛が残ってしまいますが、この「M-9」の揺れるヘッドはヘッドカバースレスレにまで近づいて鼻毛を根こそぎカットしますので極端は話、剃り残しがなくツルツルの状態ででき、鼻の中をスッキリとさせる事ができるのです。


フェイスケアにも使える鼻毛カッター


そして鼻毛カッターの多くは耳毛のカットにも使用できます。
この耳毛、エチケットと言うよりは最近流行のカメラ付きの耳かきを使って耳掃除をする際にとても便利で、耳毛って割と耳の入口だけでなく少し奥の方まで生えていますので、その毛がカメラを邪魔にして耳の中の状態を詳しく見る事が出来なかったりするのですが、耳毛をカットする事でそう言った邪魔がなくなり耳掃除がしやすくなります。

また鼻毛カッターの多くはサイドに刃がありトップ部分に刃はないので、鼻毛カッターの先端を毛に押しつけてもカットできないのですが、この「M-9」では半円形の刃を使っており、ヘッドカバーの先端を押しつけて毛をカットする事ができますので、産毛のカットや眉毛、もみあげのトリミングが行えるのも魅力的な一面です。


水洗い可能で簡単にお手入れ


またこの「M-9」は防水ではなく防滴仕様になっていますので多少飛び散った水がかかるのは大丈夫です。
そのため、毎日のお手入れには水洗いを推奨しており、水を張った洗面所や用意などにヘッドの先を入れて刃を回転させる事で水流を生み出してヘッド内に残留した毛や刃に付着した毛を綺麗に洗い落とす事ができる様になっています。

と言う様に根元からカットできる鼻毛カッターでなかなかありませんので、もし詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/758519398/m-9-worlds-first-dome-shaped-ergonomic-nose-hair-trimmer

子どもたちだけでなく大人の手指洗いも劇的に変える魔法のソープディスペンサー「Buru-buru」前のページ

集中したい方、騒音の中で仕事される方、最近耳が遠くなって来た方達に使って欲しいワイヤレスイヤホン「dBud U」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    最大150psi(10.5kg/cm²)で空気入れできるだけでなく空気抜きも可能なバッテリー内蔵電動…

    昔は手で押したり足で踏んだりする空気入れしかなく、空気入れにとても大変…

  2. Newガジェット

    パワポのプレゼンにも使えるBluetooth紛失防止タグ「MYNT」

    ここ1年くらいで 国内で販売されている種類も増えて来た紛失防止タグです…

  3. Newガジェット

    2段階に明るさが変えられるLEDライトが付属したIPX8防水のボルトアクションペン「The Bolt…

    みなさんはライトのついたボールペンってご覧になった事はありますか?…

  4. Newガジェット

    腰を伸ばして腰スッキリ!!と同時に背も伸びる1人で使える腰の牽引マシン「WonderBack Pro…

    朝寝起きに”伸び”をすると気持ち良い、鉄棒等にぶら下がると身体が伸びて…

  5. Newガジェット

    超小型で首にも負担がかからない、脱着容易なバイザーに差し込むだけヘルメット用ワイパー「WiPEY」

    バイクに乗っていると毎度のことながら自然の厳しさをヒシヒシと感じます。…

  6. Newガジェット

    赤外線と電波式、両方のリモコン学習可能な専用リモコンでスマホレスで操作可能な学習リモコン「MeshH…

    学習リモコンを使う1番のメリットは、赤外線リモコンが見つからなくてもス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP