Newガジェット

使いたい時に広げ、不要な時は丸めてフレームに巻き付けておける自転車用フェンダー(泥よけ)「Musguard OMNI」

自転車の車輪を覆っているフェンダー(泥よけ)は、ロードバイクやオフロードバイク、マウンテンバイクと言ったジャンルの自転車には基本的にはありません。
これには諸説ありますが、競技用の自転車の場合、基本的に自転車の走行を阻害する様な部品は省きますので、車重が重くなる泥よけは不要と言う判断になりますし、分解して運ぶと言った際にもあると邪魔です。

更に落車してフェンダーが当たって怪我をしたりと言った事も考えられますので、基本的にはあってもなくても支障のないものは競技用自転車では省きます。
ですが中にはオプションでフェンダーが用意されているものもありますし、汎用の市販のフェンダーもありますが、今回紹介するフェンダー「Musguard OMNI」ほど使い勝手の良いものはありません。


必要な時にだけ簡単取付


フェンダーが必要になるのは、雨天や雨上がりのダートなコースを走った際に車輪が跳ね上げた泥水やドロから全身を守る時です。
ゆっくりと走っている分には車輪が跳ね上げた雨水やドロ水、そしてドロは車体後方へと飛ばされますが、ある一定スピードを超えると後方へ跳ね上げていたドロ水やドロは上へ上へと跳ね上げる様になり、そのうちにタイヤで跳ね上げられたドロ水やドロは自分のお尻、背中、頭にかかるまで跳ね上げる様になります。

ですが路面がドライな状態では跳ね上げる様なものはありませんし、オフロードでもせいぜい跳ね上げるのタイヤの溝にはまった石くらいですので、石が背中に投げつけられる様な状態ならフェンダーが必要になって来ますが、そう言った必要性がある時に限定して使えるのが今回紹介するフェンダー「Musguard OMNI」で、取付はネジ止めではなくマジックテープで車体にテープを巻き付けて固定するだけなので一瞬で取付は終える事ができのがこの「Musguard OMNI」の便利な所です。


フレームに巻き付けて収納


そしてこのフェンダー「Musguard OMNI」が1番魅力的に感じるのは、使わない時は丸めて車体のフレームに巻き付けておく事ができる所です。
鳥の羽の様なフェンダーを取り外すと普通は形状はそのままなので、そのまま持って移動する訳にもいきませんから自宅の車庫に置いておくと言うのが一般的ですが、それだと途中で雨に降られた時にもれなく背中は泥だらけになります。
一方でこの「Musguard OMNI」は丸める事ができますので、車体のフレームに巻き付けておけば雨が降って来た時にすぐに外してセットできますし、また不要になればフレームに巻き付けておけるので、こんなに邪魔にならず便利なフェンダーは他にはないと言っても過言ではありません。


サイズは2種類


そして「Musguard OMNI」はフロント用とリア用があり、フロント用は長さがおよそ385mm、リア用は570mmありますので大口径のタイヤにも対応します。
またリア用タイヤの幅によって更にStandardとWideの2サイズが用意されており、Standardはタイヤ幅が28〜47mmのタイヤに、Wideは45mm以上と言う設定になっています。
またフロント用はタイヤ幅によってサイズ訳はされておらず、カラーはブラックのみで、ストレッチゴールを達成するとレッド、ブルー、オレンジの3カラーが加わりますので詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/musguard/musguard-omni-rollable-bicycle-mudguards

さぁ!!旅に出よう!!移動中の座りながらの睡眠を快適にサポートしてくれるトラベルピロー「Loop™」前のページ

ToFオートフォーカスレンズ使用でハッキリとした撮影が可能なwebカメラ「Rocware-RC08 Mini Video Soundbar」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    聞こえ辛いヘッドフォンとはサヨウナラ!!頭を包み込むメットそのものをスピーカーに変える「Domio …

    ライダーのみなさん、バイクで移動する時に今使っておられるイヤホンやヘッ…

  2. Newガジェット

    OTGに過充電防止機能付きのスマートフォン用急速充電アダプター「ChargeMate」

    スマートフォン用の急速充電アダプターって使っていますか?通常、PCのU…

  3. Newガジェット

    ICカードを妨害電波を出してスキミング被害から守る「VAULTCARD™」

    ICカードは身の回りにたくさんありみなさんもSuicaやWAON、na…

  4. Newガジェット

    2.4G/5Gで最大2500mbpsでの通信速度と通信の秘匿性と個人情報保護を約束するWiFi無線ル…

    世の中の殆どの方が使っているインターネットですが、このインターネットに…

  5. Newガジェット

    手荷物を1つにまとめて引っ張っても大丈夫なスマートキャリーケース「FLOATTI」

    もうすぐするとゴールデンウィークがやって来ますが、もう旅行の予定は決ま…

  6. Newガジェット

    従来のドライバーでネジを回す様な感覚で使えるペン型電動ビットドライバー「SES PRO」

    ビットドライバーと言うのは先端のパーツを交換する事でプラスネジやマイナ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP