Newガジェット

Rasberry Pi HATsに対応したメモリーモリモリなRaspberry Pi Pico「StackyPi」

“Raspberry Pi Pico”はRaspberryPiと名前はついていますが、Linuxが動く従来のRaspberryPiとは全く違い、シングルタスク動作のマイコンで、プログラミングはArduinoの様にCやC++の他にMicroPythonと言うPythonライクな言語でプログラミングでき、マイコンなので書き込んだプログラムは書き換えらません。

ですから”Raspberry Pi Pico”の位置づけとしてはArduinoよりも高速で動作するマイコンで、”Raspberry Pi Pico”を通じてMicroPythonを習得する事で、AIプログラミングへと発展させられるだけでなく、センサー制御、ハード制御と言ったものも学ぶことができ、最終的にはAIを搭載したロボットの制御などにも通じる所があります。

そして今回紹介する「StackyPi」は”Raspberry Pi Pico”と同じRP2040を使いRasberry Pi HATsに対応しています。


64MB FLASH MEMORY + microSD


今回紹介する「StackyPi」の特徴は、64MBのメモリーとそれにプラスしてmicroSDカードリーダーがオンボードされている事です。
“Raspberry Pi Pico”のオンボードメモリーが2MByteですからその32倍のメモリーを積んでいる上にmicroSDカードを装備できる為、WiFiもBluetoothも搭載していない”Raspberry Pi Pico”ではデータロガー的な使い方をする場合、自分でmicroSDカードが読み書きできる様に回路を設計・製作したりする必要があります。
ですがこの「StackyPi」はmicroSDカードリーダーを標準で搭載していますのでそのあたりの設計は不要なうえ、”Raspberry Pi Pico”ではPCを接続してプログラムを書き換えなければいけませんので、組み込みで使う場合”Raspberry Pi Pico”に対してケーブルを容易に接続できる様にしておかなければならなかったりする必要があります。
そう言った場合、「StackyPi」であればまだ詳しい仕様は未発表(プログラミング環境や詳しい仕様の公開はクラウドファウンディング終了後)ですが、microSDカードに書き込んだプログラムをロードして実行できるのでれば、プログラムの書き換えにかかる手間は大幅に減り使い勝手も上がります。


Rasberry Pi HATs


そしてこの「StackyPi」の魅力のもう1つはRasberry Pi HATs規格に対応した数々のファンクションボードを利用できる所です。
こう言ったマイコンボードを使う場合、センサーを接続するにも通信を行うにも、全て自分で回路設計しなければなりませんので、既にある様々な用途のファンクションボードを利用できると言うのは、エンドユーザーにはとても魅力的です。
そしてRasberry Pi HATs用ボードを使えると言う事で、RasPi用に書いたプログラムを移植して「StackyPi」でも利用できる上にマイコンな「StackyPi」はOSの様にフリーズしたり暴走したりと言った事がないので確実に動きますし、リセットした際のOSをロードすると言った様なブートの待ち時間がないのも使い勝手の良い所ですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/1415622428/pico-zero-rp2040-pico-based-board-on-pi-zero-form-factor

保温時間が従来の保温ボトルの1.5倍、T型ハンドルで引っ掛けられる保温ボトル「GOVO T5」前のページ

トイレの掃除回数を減らせるだけでなく、お尻へのお釣りを防止するバブルメーカー「Toibuble」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ステムと一体化したナビゲーション・サイクルコンピュータ「SpeedForce」

    サイクルコンピュータも今では色々なメーカーから色々な種類のものが販売さ…

  2. Newガジェット

    耳を傷つけずに安全に耳垢をスッキリと綺麗に除去できる耳書き「EarBuddy」

    耳鼻科の先生曰く、耳垢は自然と出て来るから耳垢を掃除する必要はないとの…

  3. Newガジェット

    バイオグラフェン素材によって消臭・除菌・防ダニに加え快適な眠りを提供する寝具3点セット「EDASI」…

    みなさんは枕カバーやシーツ、布団カバーと言った寝具の臭いが気になる様な…

  4. Newガジェット

    折り畳むとクレジットカードと同サイズまでコンパクトに折り畳めるソーラー充電器「Sunslice」

    みなさんはソーラー充電器に対してどう言う印象をお持ちでしょうか?あ…

  5. Newガジェット

    サンプリングレート192kHzで驚異の音質を実現したBluetoothレシーバー「HiBy W5 B…

    Bluetoothイヤホンの音質を決めるのはもちろんドライバーと呼ばれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP