Newガジェット

次の夏はこれで決まり!!首元を冷やす事で顔や頭を冷たく保ってくれるネッククーラー「Metaura Pro」

昨年の夏はマスク着用の蒸し暑さもあってか、街中でハンディーファンやネックファンを使って顔に風を当てて、顔の火照りを冷ましている方も多く見かけました。
確かに風が当たると涼しい様な気はするのですが、空調服と同じで外気温が体温に近ければ体温に近い空気を当てているだけなので実際のところ、冷やすと言うよりは顔ににじみ出た汗の気化を促進しているだけで冷やしているとは言えず、熱中症対策にもなっていませんし、なおかつマスクの中は蒸し暑さは取れません。

そこで今年の夏に向けて、顔をリアルに冷やしてくれるネッククーラー「Metaura Pro」をご紹介致します。


首元を冷やしつつ冷風でも冷やすネッククーラー


今回紹介するネッククーラーは、ネッククーラーに内蔵されたファンで風を送り出して顔を冷やすのは従来のネッククーラーと機能的には大差ないのですが、大きく違うのは熱伝導半導体と言う半導体が入っており、この半導体は電気を流す事で熱が移動すると言うちょっと変わった半導体で、一方の面は加熱されるのですが、もう片方は吸熱されて冷却されると言う性質を持っている半導体を使って冷却している事です。
つまりみさんのご家庭にあるクーラーの様なものをこの「Metaura Pro」には搭載されており、直接首をヒヤッと冷やす事で脳や顔を行く血液を間接的に冷やし、汗の出を抑えるだけでなく頭の火照りも抑えることができます。

そして熱伝導半導体により首のサイド、そして首の裏に配置されたプレートは最大18℃まで冷却できるだけでなく、この「Metaura Pro」では最大、外気温ー4℃冷やした空気を送る事ができますので、例えば外気温が30℃だとしてもたった4℃だけですが26℃の本来なら涼しいとは行けないまでもリアルに涼しい風を送って顔を冷やす事ができます。


暖めモード


そしてまた熱伝導半導体は冷やすだけではなく、今度は暖める事も可能なので、冬場ネックウォーマーが必要な場面でもこの「Metaura Pro」は代替でき、繊維アレルギーがあってマフラーを巻いたり、ネックウォーマーを取り付けることが出来ない方にも冬、首元の暖が取れるのでオススメです。
また「Metaura Pro」の冷やす事も温める事も両方可能なプレートとファンは別々に動かす事ができる為、冬場にファンの風が顔に当たって寒いと言う事もありませんのでご安心ください。


アプリを使えばより細かく設定が可能に



そしてまた「Metaura Pro」本体のスイッチで電源のON/OFFやモード変更(オート、クーリング、ウォーム)は本体のボタンでも変えられますが、設定温度やファンに強さは変えられないので、細かく温度設定やファンスピードを設定したいと言う方はアプリを使うのがオススメで、アプリなら「Metaura Pro」の設定温度やファンの強さまで細かく設定する事ができます。

またバッテリーがフル充電された状態では最大稼働時間は8時間で、設定温度と気温の温度が激しいほどバッテリー消費は多くなり連続稼働時間は短くなりますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/metaura/metaura-pro-world-1st-wearable-ac-that-blows-cold-air-flow

既存のトイレを全自動に!!トイレから立つと自動的に水を流す様に改造する事ができるガジェット「Flushwow」前のページ

開閉式フィンにより携帯性が向上しただけでなく、足にピッタリフィットする様に変形する足ヒレ「Folding Fins」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    マジか!!欲しい!!10万円ちょっとで手に入る、自宅に設置可能なモーションシュミレーター「Yaw2」…

    モーションシュミレーターと言うのは映像に映し出されている状況を互換で感…

  2. Newガジェット

    スイッチは引き下げるものではなく引き上げるLEDランプ「Heng Balance Lamp」

     世の中にはこれは実用品として本当に使えるのか?と言う奇抜なデザインを…

  3. Newガジェット

    朝食のニオイで眼がシャッキとすると言う方へ!!ニオイの波状攻撃で3分でバッチリと起こす目覚まし時計「…

    よく目覚ましが鳴っているのに気付かずに寝続けてしまうと言う方がおられま…

  4. Newガジェット

    カヤック、ボート、SUP、ダイビングとマルチに使える水中スクーター「SCUBAJET」

    この夏、海や湖と行った場所へ出かけて行き、カヤックやパドルボートに初め…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP