Newガジェット

氷を使わないから薄まらない、1℃/分の速さでドリンクを急冷するドリンククーラー「ICEFOX」

こう暑いとついつい冷たいドリンクに手が伸びてしまいがちになりますが、みなさんは冷蔵庫に冷えたドリンクがない時はどうしていますか?

たいていの方は氷をグラスに入れて飲まれると思いますが、そうするとどうしてもドリンクが薄くなってしまいますし、グラスにドリンクをついで時間が経てば経つほどドリンクは溶けた氷によって薄まって行きます。

ですから世の中にはドリンククーラーと言うとても便利なガジェットがいくつもあり、氷を入れた容器の中で缶をクルクルと回転させながら冷やす缶クーラーは有名ですが、これは缶飲料にしか使えません。

そこで今回は、瓶でもペットボトルでも、もちろん缶に入ったドリンクでもドリンクを薄めずに急冷できるドリンククーラー「ICEFOX」をご紹介致します。


どの様なドリンクでも冷え冷えに


今回紹介するドリンククーラー「ICEFOX」は専用の冷却容器を使用する事で、ビール、ワイン、ジュース、炭酸飲料、ミルクなどなど種類を問わず冷やす事ができるのが特徴で、容器の容量は330mLありますので、ちょうど350mLの缶ビール1本を一度に冷やす事ができる計算になります。

また容器を冷やす事で中に入れたドリンクを冷やしますのでドリンクが一切薄まらないと言うメリットがありますし、何と言っても1℃/分のハイペースでドリンクを冷却しますので、外気温が35℃くらいで、外に出しておいた容器に入ったドリンクの温度が20℃程度に加熱されていたとしてもソフトドリンクやビールの飲み頃温度10℃まで冷却するのに10分しか必要ありません。

ですからゆっくりと飲みながら冷やすのであえれば、冷えるのを待つのは最初だけで後は冷えたドリンクをずっと楽しむ事ができます。


真空保温ボトルでエコ


またドリンクを入れるボトルは真空ボトルなので外の熱をボトル何のドリンクに伝えません。
よって容器そのものが結露したりすると言う事もありませんし、もちろん一度冷やせば外気とドリンクの熱交換は真空ボトルでは起こらないので、容器に入れた時の温度にまで戻るには1日以上かかりますので、冷却を止めたとしてもほぼドリンクを飲み干すまで冷えた状態を何時間でも維持できすますから、それだけ冷やす為に電力を消費しないのでエコでもあります。

またボトルの蓋には温度センサーが内蔵されておりドリンクの温度をディスプレイに表示できる様になっていますので、リアルタイムで冷えて行くのが分かりますし、もし温度が上がればまたベースに差し込めばすぐに冷やす事ができます。


複数ボトルオーダーで誰もがベスト温度


また気温の高い時にグラスに冷えたドリンクを注ぐと外気の熱ですぐにドリンクは温くなってしまいますので、そう言う場合はこのボトルごと飲むのが、真空ボトルで温まらないのでオススメです。

またボトルは温度表示のない蓋バージョンのボトルは$19、温度表示機能がある蓋付きバージョンの場合$29で追加する事ができますので、本体が1つしかありませんと、順番にドリンクを冷やす事になるので人数分のドリンクを冷やすのはちょっと時間がかかってしまいますが、複数本ボトルがあるとそれぞれが冷えたドリンクをいつまでも飲む事ができますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/icefox/icefox-portable-drink-cooler-the-coolest-dude-at-any-party

スマートフォンやタブレットにも使える、61keyコンパクトキーボード「NIUBCP Wireless Mechanical Keyboard」前のページ

スタンドに立てかけたりテーブルに置いたりしてガタガタしない厚さ1mmのスマートフォンリング「goBelt C1」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ポータビリティー性を重視しつつバランスの取れた出力ポートを備えたポータブルバッテリー「SuperBa…

    昨年は人を避けてと言う事でキャンプの一大ブームが起き、大勢で行くキャン…

  2. Newガジェット

    チタン合金製で一生使い続けられ、酸化チタンで抗菌効果も持ったタンブラー「Toki 16oz Pure…

    スターバックスが近くにあり、毎日スタバでドリップコーヒーやカフェミスト…

  3. Newガジェット

    引っ張ればエアーで膨らむライフジャケット「The Wingman」

    マリンスポーツの必須アイテムと言えば、ライフジャケットです。やはり海で…

  4. Newガジェット

    円も三角形も描く事ができるだけでなく、直線は1mmの狂いもなく正確に引く事が出来るマルチ直定規「Re…

    みなさんは学生の頃に授業で円や半円を描いたり、三角形を描いたりする時に…

  5. Newガジェット

    スマートフォンを使ってパノラマVR画像が撮影できるターンテーブル「Orbit 360」

    この「Orbit 360」は4インチ~6インチのスマートフォンをセット…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP