Mac miniの様な掌に乗るサイズのPCの事をパームトップ(パームPC)と言いますが、こう言った超ミニなPCの良い所は設置場所をほぼ占有しない事で、VESAマウントを使いテレビに直接固定できる様なPCも世の中にはあります。
ただデメリットとしてメモリーの追加や増設が出来なかったりCPUやGPUが交換できなかったりと言った事が挙げられますが、パームトップをブラウジング、動画鑑賞、ネットショッピングと用途を割り切ってしまえば使い勝手の良いPCです。
そこで今回はキーボード付属!?パームトップ付属!?どっちがメインなのか分からないちょっと興味がそそられる「Abacus」をご紹介致します。
キーボードとパームトップが分離
今回紹介する「Abacus」は大きく言えば、キーボードとトラックパットが付属したパームトップで、CPUにはIntel Cherry Trail Z8350を搭載し、Wi-Fi 5、Bluetooth4.2をサポートし、インタフェースはGigabit Eathernet、USB2.0×2、USB3.0×1、HDMI、MicroSDスロットを搭載しています。
また3つのバリエーションがあり、”Abacus Basic”は32GB eMMCに2GB DDR3、”Abacus Plus”は64GB eMMCに4GB DDR3、”Abacus X”は128GB eMMCに8GB DDR3を搭載しているのが大きな違いです。
そしてインタフェースを搭載したパームトップ部分とキーボード+トラックパッド部分は分離する事ができ、例えば「Abacus」をテレビに接続している様な場合はキーボードを外してソファーに座って作業した方がし易いですし、デスク上のモニターに接続するのであれば一体化された状態で使うのが使い易かったりします。
ですが、どちらにしても、この「Abacus」をバッグに入れて持ち歩けば、モニターとWiFi環境させさえあればどこででも作業できますし、電源のUSB-C PD18W出力以上ある電源があれば動くので、モバイルバッテリーでも使えるのが強みです。
40ピン GPIO
そしてこの「Abacus」はRasPi的な側面を合わせて持っており、RasPiと同じ40ピンのGPIOを備えています。
またGPIOのピン配置を見るとRasPiでリザーブされているピンについてはこの「Abacus」に置いても同じ機能が割り当ててありますので、WindowsではなくRasPiをこの「Abacus」で動かせばPi-Hatをそのまま接続して動かせるのではないかと言う気にさえさせてくれます。
ですがWindowsでもこのGPIOが使える様にこの「Abacus」には最初から”Abacus Basic”と言うVBベースの開発環境がインストールされており公開されているIDEをダウンロードする事でサンプルソース等を参考にLEDを点灯させたりするプラグラムを書いてハード制御の勉強が行えます。
透明ケースは中の構造が見える
そして「Abacus」は内部のメモリー構成で3つのバリエーションがありますが、それに加えてケースもブラックEdtionとトランスペアレントEdtionの2タイプが用意されており、トランスペアレントなタイプについては透明度が高く、中の構造がよく見える様にもなってますのでもし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。