Newガジェット

バックパッキングにも適した重さ僅か460gのハンモックテント「SkyNest」

よくやくキャンプに適した季節がやって来ましたが、みなさんはハンモックテントを使われた事はありますか?
ハンモックテントはハンモックと同じ様に空中に吊り下げる事で汚れたり夜露に濡れる事がほぼなく使用後の手入れ等が不要な上に、空中に浮かす事で地面からの熱が伝わり辛く、夏は涼しく冬は暖かな上、雨などが突然降って来たとしてもテント内に水が入って来る事がありません。

そして今回紹介するハンモックテント「SkyNest」はフレーム等がなくコンパクトにまとめる事ができ総重量460gと軽くバックパッキングなどにも適しています。


1人でも簡単に素早く設置


ハンモックの場合はハンモックの両端に縛り付けられたロープを2本の木に結びつけて吊しますが、ハンモックテントの場合は屋根となるタープをハンモックを吊す前か吊した後に吊さなくてはならないだけでなく、屋根も一緒についたハンモックテントですと吊り下げた後で広げたり、パーツとパーツをくっつけたりと非常に手間のかかるものの方が多くあります。
一方でこのハンモックテント「SkyNest」は、ケースから取り出した後、片方のロープを木に結びつけ、もう片方のロープを木に結びつけた後に屋根に付けられた4本のロープを引っ張り屋根を広げるだけで他に行う作業はなく、初めて使用すると言った場合でも迷う事なく設置が出来ます。

そしてまたハンモックテントの場合、布1枚の上に寝ますのでクッション性が悪く、ハンモックに乗ると身体を包まれますので寝袋に入るのも難しい所がありますが、この「SkyNest」のハンモックは2重構造になっており、ハンモックの中にエアマットを挿入する事ができる事から寝心地も悪くはありません。


タープ利用


次にこのハンモックテント「SkyNest」は、ハンモックと屋根となるタープ部分を分離して使用する事ができます。
その際には近くにタープを吊す木があれば木にタープをくくりつけて吊す事も出来ますし、ポールを携帯しておけば2本のポールを柱にしてタープを自立させる事も出来ますし、タープの四隅にロープがついていますので、1人用のハンモックテントですが、タープにする事で4人程度は収納する事ができ、昼間に太陽が出ている時はタープとして、夜はハンモックテントの屋根として使う事ができ、タープ1枚分の荷物を減らす事ができます。


ULテント


そしてこのハンモックテント「SkyNest」は、ハンモックテント、タープとしての単独機能の他に、ULテントにもなります。
ULテントと言うのは1人2人用の小型のテントの事で屋根を低くする事で風が強く吹く場所でも倒れる事なく三角形にする事で風に強くまた出入りもし易くなっているテントで、トレッキングポールを柱に利用する事で余分な道具を持つ事なく立てる事ができます。
ですので複数の山の尾根を移動する様なバックパッキングには適したハンモックテントで状況に応じて形を変えて使用する事ができますので、詳細をお知りになりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/travelbird/skynest-4in1-ultralight-hammocktent-quick-setup-all-weather

上肢の姿勢矯正だけでなく、上腕や背筋のトレーニングからマッサージまで行える姿勢矯正ベルト「The Ultimate 4-In-One Posture Trainer」前のページ

飛び散りや火傷を防ぐだけでなく蒸し料理が上手にでき、電子レンジの天井に収納できるシリコン製フードカバー「Duo Cover 2.0」次のページ

関連記事

  1. DIY&Tools

    振動スピーカーを利用したヘルメット用ワイヤレスヘッドフォン「Ahead」

     みなさん”振動スピーカー”って言うスピーカーは知っていますか?振動ス…

  2. Newガジェット

    カラーE-Inkディスプレイ搭載の「Pebble Time」にフィット・ネスとQi充電機能を追加する…

    ”Pebble Time”と言うスマートウォッチはご存知でしょうか?”…

  3. Newガジェット

    野菜や果物を5倍も長く長持ちさせる事ができるフレッシュコンテナ「FreshDefendHome&#x…

    みなさんは食材を腐らせて捨てた事はありますか?野菜であれば見た目で…

  4. Newガジェット

    外したネジやナットの紛失を防止する磁気パットが付属した44ビットドライバーツールセット「Hanboo…

    みなさんは何か組立をしたり修理したりした時にネジやナットを紛失してしま…

  5. Newガジェット

    38℃~66℃と言う飲み頃温度をずっと維持してくれる丸洗い可能な350mL USB保温マグ「 Jūl…

     あなたは誰かと飲み物の”飲み頃温度”について話し合った事はありますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP