Newガジェット

バッグ1個分の荷物を収納できると言っても過言ではなく収納力がハンパないオールシーズン使えるウィンドブレーカー「Alpargali」

みなさんはウィンドブレカーって持っておられますか?
ナイロンやポリエステル繊維を使って作られたウィンドブレーカーは生地が薄いため、コンパクトに折り畳む事ができ携帯性に優れているだけでなく、撥水性のあるものはこれから迎える梅雨時期には突然雨が降って来た際に雨具としても使用する事ができます。

ただ従来のウィンドブレーカーは風を遮断する様に作ってある事から風通しが悪く、気温が高いとウィンドブレーカーの中は蒸し風呂の様になってしまってせっかく雨具として使ったのに衣服が汗で濡れてビチャビチャと言う事も間々あります。
そこで今回は夏でも冬でもオールシーズン使えるウィンドブレーカー「Alpargali」をご紹介致します。


生地


今回紹介するウィンドブレーカー「Alpargali」はオールシーズン使えると言う事ですので、夏は涼しく、そして冬は暖かなくては意味がありません。
そこで重要になって来るのは生地で、この「Alpargali」には丈夫な100%リサイクルされたナイロン70Dを使って作らており、二層デザインにした上でレベル3の防水コーティングDWRを施す事で外からの水分は一切通さず、ウィンドブレーカー内の汗などから生じた湿気は水蒸気透過率15,000g・m²/24時間と言う非常に高い放湿性によりジメっとした梅雨時期や夏のゲリラ豪雨の中でもウィンドブレーカーの中はカラッとしています。

そして暑い時期などは風通しを良くする事ができる様に脇の下に通気用のジッパーなども設けられていますし、冬は逆に風が通らない様に手首にも手首を完全に密封する事ができるカフなども設けられいます。

そしてまた、風が強い時は鼻のあたりまで覆う事ができるハイネックのカラーが設けてありますし、フードも雨がウィンドブレーカーの中に入らない様に大きなツバのついたフードがついていますし、サイドなども視界が狭くならない様に透明なシートを使うなどの工夫がなされています。


14ヶ所に設けられたポケット


次にこのウィンドブレーカーにはウィンドブレーカーの外だけでなく内側にも様々なポケットが備えており、ポケットの数は何と14個もあり、内側のポケットには大事なものを収納する為のジッパー付きのポケットや背中側にはノートPCの様な大きなものを収納する事ができるポケットなども備えています。

そしてこのウインドブレーカー「Alpargali」には上腕部分だけでなく手首にもジッパー付きのポケットが設けてあり、ここに交通系のICカードを入れておけば財布からICカードを出したり、ポケットから定期入れを出したりする事なく手首を改札機にかざすだけで改札を通る事が出来るため、非常に便利ですし、ポケットから出さずに改札を通る事が出来ますので、ICカードを紛失したりと言ったリスクも最小限に抑える事ができます。


手に持たず背負えるウィンドブレーカー


そしてまた、このウィンドブレーカーはジッパーで開閉できる換気用の窓なども設けられており夏場でも着用する事が出来るのですが、もし暑くて着ていられないと言った場合にはもちろん脱いで良いのですが、脱いだ後に手に持ったり、畳んでバッグの中に入れたりする必要がこのウィンドブレーカーにはなく、何とゴムベルトがウインドブレーカーには予め取付られており、サスペンダーの様に肩にかけた状態で着用しておけば、脱いでそのままバックパックの様に背負った状態で身に着けたまま移動する事が出来るなど非常に機能豊富なウィンドブレーカーですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/59337829/alpargali-the-ultimate-all-weather-adventure-jacket

粉状、糸状、スライス状と3種類の削り方が出来る電動チーズグラインダー「Grater Rain」前のページ

自宅にある3Dプリンターを使って自作できる1000以上ものデータが収録されたペグボード用STLファイル「Thread Boards 2.0」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    スマホ1台でライブ配信を行う際にリアカメラを使って撮影ができるMagSafe対応モニター「UVIEW…

    スマートフォンを使ってライブ配信を行う際には、アングルの調整やライブ配…

  2. Newガジェット

    10分で組立てられる折りたたみカヤック「The Coast」

    あなたはちょっとドライブで出かけた先でカヤックを出して漕いでみたと思っ…

  3. Newガジェット

    スマホもワイヤレス充電できる浮かぶ電球型LED照明「Flyte」。

    今年の照明のトレンドは Floatか!? ちょっと前にも電磁石で導光板…

  4. Newガジェット

    後から映像を加工できる15m防水360°撮影VR-4Kアクションカメラ「Camorama」

    今年はVR元年と言われVRヘッドセットやスマートフォンをセットしてVR…

  5. Newガジェット

    タッチパネルの他に物理的なキーが残り安心できるIR+BT+WiFi5G対応の学習型リモコン「Remo…

    最近の家電製品の多くはWiFiでネットに繋がり、専用のアプリを入れてお…

  6. Newガジェット

    MMCX対応でイヤモニにもなる、メガネやサングラスと干渉する事がないBluetooth5骨伝導イヤホ…

    骨伝導イヤホンと言うのは普通音は耳で聴きますが、その音を骨を通して伝達…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP