イビキは薬で止める事はできませんし、だからと言ってこれと言った決定的な解決法と言うのは今の所見つけられてはおらず、ただイビキが出たら止めるか、事前に止められる様にするしかありません。
ただ1つ言えるのは、刺激の強いものは安眠を妨げてしまいますし、かと言って弱いとイビキを止める事は出来ません。
そこで今回は今までになかった新しいマイクロ振動と言う方式でイビキを止めるイビキ防止枕「Stream 2」をご紹介致します。
マイクロ振動
イビキを防止する為の枕は既にたくさんの製品があり、この中でも多いのが振動を使って刺激を与えたり、枕の中に仕込まれたエアバックなどを膨らませ枕の角度や高さなどを変える事で頭の向きを変えさせてイビキをストップさせると言う方法です。
ただ前者の振動を与える枕はバイブレーションモーターの動作音、後者の枕の高さを変える枕はコンプレッサーの動作音などが結構大きく、隣に寝ているパートナーを動作音で起こしてしまったりと言う事がよくあります。
そこで今回紹介する「Stream 2」では全く新しいマイクロ振動と言う、殆ど動作音は聞こえない、それでいて喉の奥に落ち込んだ舌を元の位置に戻すには十分な刺激を当たる事が出来るだけの高速な振動を感じさせる事で、舌を元の位置に戻してイビキをストップさせる様になっています。
更にこの枕は形状にもイビキを防止する工夫がなされており、普通の枕は頭が斜めになりアゴが下がって喉が閉塞する形になるのですが、この「Stream 2」を使うと首元が当たる部分の山と言うか出っ張りによってアゴを上げて気道を真っ直ぐにする事で呼吸がし易くする事でもイビキが出るのを軽減しています。
ネックヒーター
次にこのイビキ防止枕にはネックヒーターが内蔵されおり、冬場などはネックヒーターを入れて横になる事で首元をヒーターが暖めてくれますので、冷えた枕で逆に目が冴えると言う事がないだけでなく、脳へ行く血液や脳から身体へと戻る血液がヒーターによって暖められるために、寒くてなかなか寝付けない様な夜でもこのネックヒーターによってポカポカとした暖かさを感じ事が出来、すぐに眠りにつく事が出来ます。
そしてまた、この枕にはエアバッグが入っており枕の高さを調整する事も出来る様になっていますので、枕の高さに敏感な方でもちょうど良い高さに調整する事で良質の睡眠を取る事が出来ます。
マッサージ機能
そしてこのイビキ防止枕「Stream 2」にはイビキを防止する他に、マイクロ振動を利用して首や肩の筋肉をマッサージすると言った機能を合わせ持っており、ガチガチに固まってしまった肩が気になり寝付けないと言った夜も肩をほぐす事でよりスムーズに眠りにつく事が出来ます。
更にこの枕にはアプリを使って睡眠を監視し、良質の睡眠を取る事が出来ているのかレポートしてくれる機能や、起床時にマイクロ振動を使いスッキリと目覚めさせてくれると言った機能なども備えていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。